1月31日 仮題目提出

友人に電話で今日が仮題目提出&卒論発表の日と教えてもらい、見て見ぬふりをしていた俺は(聞いたのに意識の中から本当に消えていた)しぶしぶ卒論発表会へ。

すごかった。
同じ学年のやつらが遠く見えた。
俺が引きこもったり他の学科の単位を取っていたり結局もとの学科に戻ることを決めたりしている間にみなは着実に成長していたのだなぁ・・・。

うむ・・・。なんかもはや問題意識を感じない部分について卒論を書くということはとても難しいことなんではないかと思える。
だが書くしかないのでとりあえず仮題目。

「村上春樹研究」

てきとー!
Commented by 絵理 at 2007-02-01 09:31 x
私の卒論仮題目もそんなもんです(笑)
仮だからね、仮。
問題なし!!
Commented by たくりん at 2007-02-01 11:31 x
見て見ぬふりかよ、きみぃ。
ぼくの卒論、問題意識の欠片も無かったなぁ。
好きだから書いたってだけやわ。

卒論のお話、先生とちゃんとお話しといた方がいいかもね。
Commented by azumano at 2007-02-01 16:31 x
マイナーな寡作な作家にしとけって
その方が何冊も読まなくていいし楽なんじゃない?
例えば「飯島愛」とか
Commented by けいた at 2007-02-02 00:07 x
俺としては「山田悠介」推すなぁ。
もうすっかり興味は無いんだけど、なーんか頭に浮かぶのよねぇ。
やりがいあると思うよ?
「なぜ現代人はあの壊れた文章が楽しく読めるのか?」ってな感じで考察をしていくのだ!!
Commented by hoshimasato at 2007-02-02 03:18
>絵理さん
書き込みありがとう。仮だからね!
ところで、何で卒論書いたの?

>たくりん
いや、連絡もらったときはもう完璧に忘れていたよ。
たすかった。
ちゃんと関谷さんとこにいきます・・・汗

>azumanoさん
「プラトニックセックス」を10回読むのと、
春樹作品を全部10回読むのとでは、
どっちがストレスたまるんでしょうね。

>けいた
「プラトニックセックス」を10回読むのと、
「リアル鬼ごっこ」を1回読むのでは、
どっちがストレスたまるんでしょうね。
そのアプローチの仕方は、文学っていうより国語学的、あるいは社会学的な臭いがする・・・。
てか、公の場で下手なことで叩くと誰かににらまれるぞ。
でもあいつの文はひどすぎる。
最近はまともになっているのかね?
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2007-02-01 02:18 | Comments(5)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31