蝉の鳴き方

法師蝉の鳴き方。
つくつくぼうし、つくつくぼうし。

でも、法師蝉って途中で鳴き方変わるよね。
大きく分けると3部構成。
つくつくぼうし、って聞こえるのは第1部。

帰省した時、森人(弟)が法師蝉の鳴き方の真似をしていてそのときに使っていた片仮名がやたらはまっていたので書く。
非常にはまっている気がしてハイになった。


つくつくぼうし、つくつくぼうし、つくつくぼうし、つくつくぼうし、

つくつくフィンガー!つくつくフィンガー!つくつくフィンガー!

しゅわしゅわしゅわ。
Commented by 梅の輔 at 2005-08-26 07:53 x
ヒグラシってさ
一般的に「リリリリリリリリリリ」とか「ルルルルルルルルル」とか「チチチチチチチチチ」とか鈴みたいな音でなくやつじゃないの??
http://www.mediawars.ne.jp/~miyakopp/htmsemi/tukutuku.htm
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0608.html
Commented by at 2005-08-26 20:44 x
ヒグラシってさ
一般的にカナカナカナ・・・って鳴くって言わない?
いわゆるツクツクボウシではなくて

って思ってたんだけど、
なんか行ってきますとか言った手前、書き込みづらかった


時差3時間半で赤道激近だけど、見てますよー
Commented by hoshimasato at 2005-08-27 14:34
ごしてきのとおり。
蜩はかなかな。
つくつくぼうしはつくつくぼうしだよな。
別名法師蝉とかいうんだっけ?
なんでこう書いたんだ?
直します。

つくつくぼうし。
Commented by hoshimasato at 2005-08-27 14:39
>ふさん
赤道激近でも蝉はないとるのでしょうか。

合宿終わりましたね。
般若通ったんですかね。
まあ大丈夫でしょうが。
Commented by at 2005-08-29 17:31 x
蝉はいませんよー
よくわかんない鳥とかリスが鳴いている。


般若とおったって、30分だよー。

まぁ物理的な距離は関係ないんだけど、
あたしが知ってて星くんが知らないって、なんか変なかんじー

Commented by hoshimasato at 2005-08-30 16:22
蝉はどこらへんからいなくなるのか。
ってかよく考えたら外国にはどういう蝉がいるのか知らない。
蝉は日本にだけいるわけではないよね?


確かに。変な感じ。
俺は音友から心理的に離れているのでしょう。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2005-08-22 11:06 | Comments(6)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31