政治活動

栃木県議会議員選挙、2日目!

2日目は土曜日、休日。
自転車で市街を走り回りました。
栃木県議会議員選挙、2日目!_b0063162_06312826.jpg
栃木県議会議員選挙、2日目!_b0063162_06321174.jpg
前回の市長選では自転車は使いませんでしたが、3回の市議選では、選挙カーを出さず、自転車だけで回っていました。
自転車で走る私をみて、徒歩や車で通行中の方、お店にいる方からたくさんの暖かい反応をいただきました
心より、感謝いたします。

街頭演説も多くの箇所で行い、仲間達にマイクを握ってもらっています。
聞きに来てくださった方からも、たまたま通りかかってくださっていた方からも、たくさんの激励の言葉をいただいています。
栃木県議会議員選挙、2日目!_b0063162_06354743.jpg
栃木県議会議員選挙、2日目!_b0063162_06463375.jpg
栃木県議会議員選挙、2日目!_b0063162_06495970.jpg
街頭演説では、私の政策の中から、場所や聞いてくださっている人に合わせられるように違う内容のお話をさせていただいています。
栃木県議会議員選挙、2日目!_b0063162_06500674.jpg
栃木県議会議員選挙、2日目!_b0063162_06500212.jpg
本日最後の、金灯籠での街頭演説をYoutubeにあげていますので、ご覧ください。
https://youtu.be/5lKkH64Hdvk

事務所には、高橋克法参議院議員、相馬憲一大田原市長様をはじめ、多くの方にお越しいただき、激励の言葉をいただいています。
身が引き締まる思いです。
栃木県議会議員選挙、2日目!_b0063162_06352215.jpg
栃木県議会議員選挙、2日目!_b0063162_06341888.jpg

話は変わりますが、この日、私が投げかけられた質問で一番多かったものは、
「なんでのぼりになんにも書いてないの?」
でした。理由を短くまとめて伝えるのが難しく、悩んでいます。
「ルールだから」ではあるんですが、それでは納得は生まれませんよね。
3度の市議会議員選挙では、私も含む多くの候補者が、スローガンをのぼりに掲げて戦っていましたが、おとがめはありませんでした。それどころか、私は、誰からもそれがダメだということの指摘を受けなかったので、堂々とやってしまい、SNSやブログでその写真をあげてもいます。
昨年の市長選で、文字や絵が描いてあるのぼり等は文書図画の掲示に当たるのでダメ、と知り驚きました。
厳密にはこれが正しい、と知った以上守りますが、このルールが我々の実感にあったルールなのかは、疑問を感じながら白いのぼりを掲げています。

他にも選挙の周りのルールには、わかりにくいルール、謎ルール、時代に合わないルールがたくさんあります。
もっと、良いこととダメなことのルールがわかりやすければいいのに、と思います。
何をやっていいのかダメなのか、プレイヤー同士の理解のズレがあるくらい難解で、取り締まりも難しく、やったもん勝ちになるようなルールって、一番良くないと思うんです。
選挙が終わると、喉元過ぎればなんとやらで、別の忙しさがやってきて、すっかり忘れてしまうと言うか、発信が後回しになってしまうのですが、選挙をするたびに「なんでこんなルールがあるんだ…」と選挙に関わっている仲間とブーたれることになるので、選挙期間中に書いてみました。

さて、3日目、4月2日は選挙期間中唯一の日曜日。

街頭演説の予定です。諸事情により時間や開催箇所が変わることもあります。ご承知起き下さい。
9:30 道の駅那須与一の里前
11:00 中田原工業団地交差点
16:30 たいらや大田原店様前
18:00 白河信用金庫大田原支店様前

今日も、しっかりとビジョンと政策、想いを訴えてまいります!

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2023-04-02 08:00 | 政治活動 | Comments(0)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30