
寒さも日増しにつのってくる頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
コロナ感染者も増えきております。
体調管理をしっかりと行い、風邪やコロナにまけないようにしていきたいて゛すね。
さて、早速本題ですが、明後日12月18日(日)の午後、
大田原の明日をつくる会で学習会を開催致します。
今回のテーマは「商業」です。
大田原の町は栃木県北の商業と文化の中心地として栄えてきました。全国展開の大きなお店がある一方で、小さな飲食店・商店もたくさんあり、私達の生活を彩ってくれています。
小さな飲食店・商店の課題に目を当てると、経営者の高齢化は進んでおり、後継者がおらず廃業をせざるを得ないお店が増えていくだろうことが予想されています。
小さな商いでどう稼ぐか。地域を彩る商業とそこに繋がるコミュニティや文化をどのようにとらえるか、繋いでいくか。
一緒に考えましょう。
【第3回大田原の明日をつくる学習会】
「町の商いは町の顔~笑顔を取り戻したい~」
日時 : 12月18日(日) 13時30分~
場所 : トコトコ大田原 3階 市民交流センター 視聴覚室
前半は販売に40年かかわってきた中沢智之さんの話。町の商人の現状から話題を提供していただきます。
後半はしっかりと時間をとって、意見交換を通して学び合います。
商業に携わっている方でもそうでない方でも、住んでいるエリアや年齢に関係なく、どなたでもご参加いただけます。
◯個人商店の経営者
◯販売促進に興味がある方
○楽しい街づくりに興味がある方
どうぞ、気軽にご参加ください。
※なお、会場等の準備などがございますので、事前にご連絡いただけますと幸いです。
また、事前にご予約がない方でも、当日ご参加いただけますのでご安心ください。
Facebookイベントページはこちら→https://bit.ly/3AY8cJm