政治活動

「なぜ津久井候補や相馬候補ではなく私なのか」について

「なぜ津久井候補や相馬候補ではなく私なのか」について_b0063162_08513958.jpeg
昨日の地震は大丈夫でしたでしょうか。
お亡くなりになったかたもいらしたと報道で知りました。
心よりお悔やみ申し上げます。

久々に身の危険を感じる地震でした。
道路の破損等危険箇所があるかもしれません。
朝は気をつけて通勤通学をしてください。

さて、地震のこともあり、昨日上げ損ねましたが、
昨日は選挙カーで10箇所で街頭演説を行いました。
訴えは確実に届いている!と感じる反応をいただいています。

その一方で、きっと「何で今なんだ?」
「まだ次でいいじゃないか?」という声もまだあるのでしょう。
でも、有力候補2人のメインの政策をみてください。
率直に、それでいいの?大丈夫?と不安に思っています。

まず、津久井候補。
「野崎に道の駅、佐久山に野球かサッカーの競技場、湯津上の侍塚の公園化、黒羽城址は江戸文化ロマンゾーンとして地域活性化」
…これ、本当にやれると思っている人います?
応援している17人の市議さんに聞きたい。
本当にこれやるの?と。そのために、どれだけの市民負担を増加させる気なの?と。
財政難とあれだけ言って、保育料等の急激かつ大きな市民の負担を招いて、私の9月の一般質問で「マニフェストはほぼ達成した」といっておきながら、やりのこしたことがある、といって出てきたのがこれ。
2期目までの津久井市長には共感できる部分も多かったのですが、本当に申し訳ないですが、今は「支離滅裂」の4文字しか思い浮かびません。津久井市政の継続は、大田原にとって「極めて危険」であると申し上げさせていただきます。

そして、相馬候補。
「第三者委員会を設置し、財政再建及び健全化を図る」
財政のバランスは、首長になれば自分でコントロールできるのですから、第三者委員会を設置する理由が分かりません。「市長があの予算をカットした」と言われることを恐れているのでしょうか。
行政改革推進委員会も似た働きをしていますし、予算を大きく削るのであれば、その第三者委員会のメンバー選定の正当性が問われます。選ばれた方の負荷も大きくなるでしょう。
本当は議会が働けばいいんです。毎年、議会費には一般会計の1%近くが使われています。選挙で市民が選び、毎年多くのお金をかけ報酬を払い、議会を維持しているのです。私は、もっとしっかり市議の皆様に働いてもらうべきと考えています。

私が必要だと思っているのは、予算の見える化、そして市長が予算編成における説明責任をしっかり果たすことです。今までの様に行政がやれない部分は必ずありますが、「優先度が高い事業があるため、申し訳ないが、これはやれない」と納得いただける説明ができれば、行政がやれない部分では、市民の皆さんが働いてもらえることもあると思います。

私が市長になれば、市民との対話や様々な情報発信(紙やSNS)を通じ、皆様に、市政をどうしたいのかのメッセージをしっかり伝えていけます。また現在津久井市長を推している17人の議員さん方は、私の作る予算を、目を皿のようにしてチェックしていただけるはずです。議会との健全な緊張関係を持てる市長でありたいと思います。

現状を正しく把握し、これから先の10年、20年、30年を自分ごととして捉え、市民の皆さんと共に汗をかき、大変な時代でも楽しみながら、未来への行動を起こせるのは、4人の候補の中で、私だけです。
皆様のご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!

今日も頑張って参ります!
「なぜ津久井候補や相馬候補ではなく私なのか」について_b0063162_08523368.jpeg

#ほしまさと
#大田原市
#誰一人取り残さない持続可能なまち
ほしまさとは「誰一人取り残さない持続可能なまち」を目指します/ほしまさと政策集等資料
https://utsusemifo.exblog.jp/31074078/

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2022-03-17 08:50 | 政治活動 | Comments(0)

栃木県議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30