星の便り第3号できました/来年度予算は「先憂後楽明るい未来創生予算」

(ほしまさとメールマガジン「星の便り」 Vol.101 令和元年2月27日発行から一部転載)

●星の便りかわら版 第3号できました。
手書きで作成している「星の便りかわら版 第3号」ができました。
字は汚いですが…活字とは違った雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです(汗)
星の便り第3号できました/来年度予算は「先憂後楽明るい未来創生予算」_b0063162_12110713.jpg

●来年度予算は「先憂後楽 明るい未来創生予算」
まもなく、来年度予算を審議する3月議会が始まります。
普通交付税の合併加算措置がなくなってきていることに加え、
広域クリーンセンターの設備改良、一般廃棄物の最終処分場の整備事業、
大田原中学校の校舎改築事業など、臨時的な事業も多く、
財政面での厳しさを強く感じる予算となっています。
「先憂後楽 明るい未来創生予算」と名付けられた来年度予算が、
その名に合う形の、我々の明るい未来を創る予算になっているのか、
3月議会を通してしっかり審査していきます。

●一般質問は「子ども・教育」
今回の一般質問は、改選後初めて「子ども・教育」の問題を取り上げます。
今回の財政改革の中で、保育や教育などの子ども関連予算が
どのように変化していくか見ていくと共に、
学校教育における「校則」「部活動」「宿題」「教員の働き方改革」について、
また学校と家庭以外の子ども・若者の居場所についての質問を行います。

よりよい質問にしていくために、保護者様や子ども達、
教育関係者に向けたアンケートを実施しています。
皆様の生の声をお聞かせ願えればと思います。

●3月1日(日)にキックオフミーティングを開催します。
今回の「議会直前!キックオフミーティング」は
議会前日の3月1日(日)に開催します。
上に記した、来年度予算、私たちの生活に与える影響を考えていきます。
また、一般質問の内容を説明していきます。

新型コロナウイルスの感染症が拡大しております。
小規模イベントであるため、予定通り開催をいたしますが、
参加者の皆様におかれましては、各々予防措置にご協力ください。
また、発熱などの体調不良の方はご参加をご遠慮いただけますようお願いいたします。

日時 2020年3月1日(日)14時~15時半(13時半開場)
場所 トコトコ大田原3F市民交流センター中会議室(〒324‐0056 栃木県大田原市中央1‐3‐15)
内容 大田原市議会議員 ほしまさと による説明
・「先憂後楽 明るい未来創生予算」で私たちの生活はどう変わる?
・一般質問内容先出し
1、子ども・子育て支援について
2、学校教育について
3、学校と家庭以外の子ども・若者の居場所について



名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2020-02-27 12:18 | Comments(0)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30