星の便り

6月9日(土)キックオフ・ミーティングをやります・・・星の便り Vol.76

(ほしまさとメールマガジン「星の便り」 Vol.76 平成30年06月06日発行より)

●6月9日(土)にキックオフ・ミーティングを開催いたします
6月議会が6月11日~21日に開催されます。
その前々日、6月9日(土)16時~17時半にキックオフ・ミーティングを開催いたします。
6月議会で提出される議案が可決されると「私たちの生活はどう変わるの?」というプレゼンを星が行い、一緒に議案につい考えてもらおうという取り組みです。

議会で何が審議されているのか、議会の決定の前にその内容を知るチャンスは非常に限られています。
議案の上程から議会の議決までの期間は2日~2週間ほどです。その短い期間では議員の調査も、意見収集も思ったようにはできませんし、ましてや市民がそれについて他の人と話をし、世論を形成していくことはほとんど不可能で、結果的に市民にとっては、決まったことを知らされる、という状況になってしまいます。
大抵のことは、市の職員さんたちがしっかり考え行われていることではありますが、内容の良し悪しけでなく、プロセスに市民が関われる状況を作っていくべきと感じています。
今議会では副市長を1人→2人にする人事案件や、ホテル等立地奨励金を含んだ企業誘致条例の改正などが上程されます。
私一人では見えていないものもたくさんありますので、一緒に考えてもらえるとうれしいです。
ご参加をお待ちしております。

日時 2018年6月9日(土)16時~17時半(15時半開場)
場所 トコトコ大田原3F市民交流センター小会議室2(〒324‐0056 栃木県大田原市中央1‐3‐15)
内容 大田原市議会議員 星 雅人によるプレゼンテーション
 ・6月議会で私たちの生活はどう変わる?注目議案解説!
 ・6月議会での一般質問内容先出し
  「建設行政について」
  「食物アレルギーや偏食のある子どもへの給食対応について」
  「道路交通法の改正に対する消防団の対応について」

議会の開催の数日前から、市議会のHPには議会の議案書が上がることになっていますので、議員でなくても議会開始前に提出議案を読むことができるようになっています。
また、議案に対して直接議員に意見を述べたい方は、大田原市には市民の5分間演説という制度がありますので、それを使って委員会の中で自由に意見を述べられるようになっています。詳細は下記URLをご覧ください。http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/gikai/docs/2015072200034/

※申し込みは不要ですが、ご一報いただけるとありがたいです。
※駐車場はトコトコ大田原横の市営中央立体駐車場をお使いください
(2時間まで無料、3時間~4時間200円、4時間以降24時間ごとに300円)

それでは、また。

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2018-06-06 08:00 | 星の便り | Comments(0)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31