要領の良いヤツになりたい。
2005年 05月 25日
体の具合が直ったらココロの具合がおかしい。
①何もやる気が起きない。
②やる気がないので、部屋から出られない。
③部屋から出ないと学校に行けない。
④学校に行かないと出席が出来ない。
⑤出席が出来ないと単位が取れない。
⑥単位が取れないと卒業できない。
大丈夫かね。四年で卒業したいんだけど。
やっぱ長男ですしね。貧乏な家庭ですしね。
①はどうしようもないのです。
ブログをいじる気になっただけでも相当な進歩だと俺には思える。
おおもとを断たなくても、②③④⑤⑥の命題のどれかを崩せればいいのだ。
無理くさ・・・。
部屋から出られても、学校に行く事を考えると動けなくなる。
寮じゃなけりゃこれは無いのに。
⑤は友達に頼ったりして何とかなりそう。
でも、俺にはそれが出来ないんだな。
俺は要領のいいやつだと自分で思って生きてきたが、おそらくちょっと頭がよくって、真面目だったからいろいろうまくこなせてきたのでしょう。
真面目さ。これが俺の人生の多くを支えてきたように思える。
と、ひきこもってるときによく考える。
俺から真面目さをひいたら単位が取れなくなる。
真面目じゃなくて誠実。これ一番やっかい。
「出席してないんだから、友達に頼ったり後からのこのこ出てったりして単位貰うのは間違ってる」と、単位を切る。
友達には代返を頼むどころか「熱で休むって言っといて」というのが精一杯(前半は実際熱出てたんですけど)。
自分で自分が誠実かと聞かれたら、誠実だと答える。
もちろん誠実じゃない部分もあるが、誠実な部類に入ると思う。
俺の誠実さは俺が小心者であることに由来する。
小心者だから誠実にしていないと堂々と活きていられないのだ。
細かいことに怯えて生きたくはないのだ。
ずるいことして堂々と生きることは俺には難しい。
そういう人に多少の嫌悪感はあるが、羨ましくもある。
今は、要領が良いヤツになりたい。



ちなみに僕は大学1年のときに、CAでインド哲学をとって、授業に全部出て、質問とかいっぱいして、たぶん受講者の中で一番積極的に参加したけど、全く意味が解らなくて、最後のテストだけ休みました。まぁ、テストはなんか書いておけば単位をもらえたらしいが、内容を理解してないのに単位をもらうのはどうかと思ったんですな。なんかそんな自分に酔ってたのかなぁ。
しかし思うのは、高校までの方が絶対真面目だった。やっぱり大学に入って、ある程度自由になって、自分に妥協してしまうことが多くなって来てると思う。年齢のせいもあると思うけど、それよりも環境がでかいなきっと。高校とか、サボるとかありえなかったもん。そもそも選択肢になかった。自由も考えもんだと思う。


そしてレス遅くてすいません。
具合悪かったのと、忙しかったのとあって・・・。
ここ2日くらいで体調がグンとよくなったのでいろいろ頑張れそうです。
わざわざ非公開にしたのにはそれなりの意味があるのでしょうし、お礼はここに書かないでそれぞれに直接いいます。