星の便り

幻の「選挙公報」、掲載します ・・・星の便り Vol.60

(ほしまさとメールマガジン「星の便り」 Vol.60 平成28年2月8日発行より)

【59号のまとめ!】~~~~~~~~~~~~
・発行されなかった幻の「選挙公報」、掲載します
・12月議会についての議会だより、発行されました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●発行されなかった幻の「選挙公報」、掲載します
昨年2015年11月の大田原市議会議員選挙は、無投票となったために選挙公報が発行されませんでした。
そのため、それぞれの市議(当時の候補者)が何を目指して選挙に立ったのかがほぼわからない状況になってしまいました。
昨年12月市議会の一般質問で「発行されなかった選挙公報を市のHPへアップロードできないか」と提案したのですが、
様々な事情から難しいとのことでした。
しかし、「簡易的な閲覧申請により閲覧に供していく。複写を希望する方へは情報公開条例に基づき対応していく」
との答弁が得られましたので、その後情報公開請求を行い、選挙公報の原稿を入手いたしました。
皆様にも是非ご覧いただきたいと思います。
メールマガジンにはPDFが添付できないため、下のURLから見られるようにしてあります。
与えられたわずかなスペースの中に、想いと政策をどのように載せるか、試行錯誤とブラッシュアップを繰り返し、作った選挙公報です。きっと、他の候補者(議員)においても、同じような苦労をなされているのだろうと思います。
ですが、他の候補者の選挙公報を見させていただいて正直な感想を言わせてもらいますと、
中には「こんな内容でいいの?」と思ってしまう公報もあります。
「なんの約束もしていない」「どこに向かいたいのかわからない」「スローガンだけ」と思える公報もあります。
選挙公報がどうあるべきか、というきまりのようなものはありませんので、結局は公報をみた市民のみなさまに判断していただくしかないというのが現状です。
4年後の選挙で、また立候補する候補もいると思います。その時に「4年間ちゃんと活動してきたのか」を判断する材料になれば幸いです。
(そして、なんの約束もしていない人は「約束を守らなかった」と言われないので、一番楽だということは覚えておいていただきたいと思います)

●議会だよりが発行されました
12月の議会の内容をまとめた議会だよりが以下のURLから電子ブックまたはPDFで見られます。
上記がリンク切れになってしまった場合、下記のURLからご覧ください。
議会だよりの作成は、以前はほぼ議会事務局に任せていたのですが、
現在は広報広聴委員会が編集を担っており、内容も毎号少しづつ変わっていっています。
私は委員ではないのですが、委員の皆様の努力によりフォントサイズや写真の使い方を変えるなどの試行錯誤が見られ、徐々に見やすく伝わりやすいものになっていっていると確信しています。
まだ不十分な点も多々あると思いますが、是非一度ご覧いただいて、よりよくするための意見を是非お届けいただきたく思います。

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2016-02-08 08:00 | 星の便り | Comments(0)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30