(ほしまさとメールマガジン「星の便り」 Vol.57 平成27年12月1日発行より)
【57号のまとめ!】~~~~~~~~~~~~
・本日より2期目のスタートです!
・12月議会での一般質問はトップバッターです
・「子ども未来館有料化」「特別警報時の休校」についてご意見をください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●本日より2期目スタート!
12月1日より、2期目の任期がスタートいたしました。
先日、新人議員研修会が開催されました。
私は2期目ではありますが、復習のため一緒に受けさせていただきました。
各部課長が担っている業務を一通り新人議員に向けて説明してくれるのですが、
4年前に新人議員研修を受けた時になにがなんだかわからなかった感覚と比べると理解の度合いが全く異なり、
4年間で学べたことの大きさを実感しました。
ですが、やはり弱い分野、手を付けられていない分野もあるのも事実です。
2期目はより幅を広げられるように努力していきます。
●12月議会での一般質問はトップバッターです
2期目最初の定例会は12月7日から始まります。
先日一般質問の通告をしてきました。
質問提出日は2日あり、初日の朝一で質問を出した議員はくじ引きで順番を決めるのですが、
6人中1番を引き、トップバッターを取れました。幸先いいスタートです。
質問に立つのは、10日の昼前後となります(上程されている議案への質疑にかかる時間によって前後してしまいます)。
議場で傍聴ができます。また、リアルタイムでも、後からでもインターネット動画で視聴いただけます。
ぜひご覧いただきたく思います。
●「選挙公報の取り扱い」「子ども未来館有料化」「特別警報時の休校」等についてご意見をください
12月議会での一般質問は、選挙前後にいろんな人からいただいたご意見を元に作りました。
内容は以下の通りです。
1、選挙公報の取り扱いについて
(1)2015年度の市議会議員選挙における選挙公報をホームページに掲載すべきと考えるが市の考えを伺いたい
(2)今後の選挙に置ける選挙公報のホームページへの掲載及び選挙期間後の継続掲載をすべきと考えるが市の考えを伺いたい
(3)図書館などで選挙公報を保管し希望する市民が見られる態勢を整えるべきと考えるが市の考えを伺いたい
2、トコトコ大田原及びまちづくりカンパニーの運営について
(1)まちづくりカンパニーの運営状況と今後の見通しについて伺いたい
(2)子ども未来館の有料化後の平成28年度の入客見込みについて伺いたい
(3)子ども未来館の入館料について市民への減免措置をしてはどうかと考えるが市の考えを伺いたい
3、警報・注意報等発令時の市の対応について
(1)市民への災害情報の発信を自動で行うシステムを導入してはどうかと考えるが市の考えを伺いたい
(2)特別警報が発表された際には小中学校を休校にすべきと考えるが市の考えを伺いたい
以上の項目になりますが、中でも「子ども未来館有料化」「特別警報時の休校」についてはご意見ある方も多いのではないかと思います。
ご意見や情報をお持ちの方は、是非お聞かせいただければと思います。
メールアドレスは、oyasumisekai@gmail.comです。