帰省の電車から
2005年 04月 13日
トタンの壁に電話番号のプレートが貼ってあったのだけれど、ところどころ抜け落ちている
0287-4#-0##9
#が抜け落ちていた部分。
レンタカー会社ということなので、それにかけて語呂合わせのある番号になってるんじゃないかという決め付けの元、抜け落ちている部分を推測してみた。
語呂合わせっていっぱいある。
大体は「0141(おいしい)」とか「881(はやい)」とか、アピールできそうなものを語呂合わせにする。
パッと出てくるところで、
840840(走れ走れ)
324929(身によくつく)
でもレンタカーは安い以外のアピールがパッと思いつかないからアイデアが出なかった。
0287-44-0019 よし、おおいい車
こんなんが限度ですかな。
語呂合わせって大体、
0 ゼロ、れい、まる、オー、を、わ
1 い、いち、ワン、ひ
2 に、ふた、ふ、ツー
3 み、さん、さ
4 よん、し
5 ご、こ
6 む、ろく、ろ
7 なな、しち
8 や、はち、は
9 く、きゅう
この組み合わせでやるわけだ。
0は数字としても、図形としても、アルファベットとしても捕らえてるわけですな、面白い。
1を「I(あい)」ってみるのもありますか。
でも7をカタカナのフに見立てたりってのは聞いた事無い。
そういや「10 とお、と、じゅう」もあるな。
例外的なのでは後ろ四桁の頭を1にすると1000にするということで「せん」もつかえそう。
「ひゃく」も三桁で同様。
五十音で考えると、
い、お、く、こ、さ、し、つ、と、な、に、は、ひ、ふ、み、む、や、よ、わ、を、ん
が使えます。
濁音半濁音はご自由に。
暇ならなんかつくってみそ。
あと面白い語呂合わせの電話番号とかあったら教えてください。

そこで電話番号が語呂合わせになっていたのだが、
たしか、XXXー467ー381で読むならサンケイとなっていた。
「381」で「サンケイ」はちょっと無理あると思うが、
それよりもっと不信感を覚えるのは、
「467」で「読むなら」・・・
いやいや「467」だったら「読むな」になっちゃうよ!
「467-381」は「読むなサンケイ」です。