前回の市長選挙は、私が政治に携わる大きなきっかけとなりました。
私は前市長の千保一夫さんと現市長の津久井富雄市長の両方の陣営に
「話を聞かせてください」とお邪魔しました。そして自分の意見も伝えてきました。
そこで両陣営にいた市議会議員さんにも会うことになりました。
地方自治体の選挙を通して、政治を身近に感じるようになったのです。
(後で聞きましたが、両方の陣営から「向こうのスパイだ」などどいわれていたようですねw)
その時には市議会議員ではなく一市民として書いていた星のブログの記事はこちらです。
長文ですが、よかったらお読みください。コメントのやりとりもかなり熱いです。
http://utsusemifo.exblog.jp/12825719/
http://utsusemifo.exblog.jp/12849563/
http://utsusemifo.exblog.jp/12849585/
http://utsusemifo.exblog.jp/12855072/
http://utsusemifo.exblog.jp/12860358/
http://utsusemifo.exblog.jp/12924370/
http://utsusemifo.exblog.jp/12977318/
http://utsusemifo.exblog.jp/13035215/
改めて読み返して、自分の当時のスタンスを振り返ることにもなりました。
今津久井さんが挙げている出会いを支援して若者の応援ということを前千保市長がマニフェストにあげているなど、
面白いことにも気づきました。
そして、今回の選挙と前回の選挙の違いを強く感じます。
10日前にもとざわさんが急遽立候補する選挙ということで、公開討論会も行われず、政策論争がなされていません。
吟味する時間も少なすぎました。
一番争点となっているのは、我々も夜ふかしノート第一夜(こちらから動画が見られます。https://www.youtube.com/watch?v=lioCWl2ZBXs)で取り上げた指定廃棄物の処分場なのですが、
津久井現市長と挑戦者であるもとざわ節子さんも、向かう方向が同じために、争点になっていないように感じるのです。
(第2夜に急遽津久井市長が出演することになりましたが、その中で指定廃棄物の最終処分場の問題について語っています。https://www.youtube.com/watch?v=KZOHBaxjEhs 映像の3:55あたりからです。)
そんな状態なので、モヤモヤする選挙です。
さて、気を取り直して。
みなさん、明日は投票日です。ぜひ投票に行きましょう。
補選もどなたが入ってくるのかが楽しみです。
まだ、結論が出ていない方へ。
参考までに、選挙公報もPDFにしてみました。
大きいので一枚にまとめられませんでした。
大田原市長選挙公報2014表
大田原市長選挙公報2014裏
大田原市議会議員補欠選挙公報2014表
大田原市議会議員補欠選挙公報2014裏
また、こちらは選挙看板の写真です。


誰が選ぶか、それはもっと大切だと思っています。
大田原の明日は、僕たちの手で作っていきましょう。
ほしまさと