2012/11/02 塩原下見、椿笛

11月11日に行われる青年会議所のイベントの下見のために塩原にいってきました。
11月11日のイベントは、「来て!見て!発見!地元のイイトコselection!」 というイベントで、
塩原、大田原、那珂川の3コースに別れ、それぞれの観光名所や文化財をめぐりつつ、
美味しいものを食べたりして、地元のいいところを満喫しよう、という内容です。
まだ若干の空きがあるようですので、よろしければご参加ください(特にお子さんをお持ちの方)。
申し込みは、こちらから。
www.nasunogahara-jc.com
山道を歩いてコースを確認し、吊り橋を渡り、滝を見て来ました。
2012/11/02 塩原下見、椿笛_b0063162_2444995.jpg
2012/11/02 塩原下見、椿笛_b0063162_2445137.jpg
2012/11/02 塩原下見、椿笛_b0063162_2445371.jpg
山歩きって気持ちいいですね。
のんびりプライベートできたいですw

お昼はこばや食堂のスープ焼きそば。
2012/11/02 塩原下見、椿笛_b0063162_2445425.jpg
おいしかった!ごちそうさまでした。

午後は学童へ。
子どもたちがつばきの種を拾っていたので、一緒に椿笛を作りました。
2012/11/02 塩原下見、椿笛_b0063162_2445643.jpg

椿の種をガリガリとコンクリートにこすりつけて穴をあけ、
穴から爪楊枝で中身をほじくり出し、
息を吹き込むとピーッと甲高い音がなります。
低学年だとコンクリートにおしつける力も弱いのでなかなか穴があかなくて大変な作業なのです。
力をいれすぎると、今度は種が割れてしまいます(星は今日二つも割りました(^^;;)
作れても、音を出すのがまた難しい。
根気よく続けてちゃんと作れたのはほんの一握りでした。
作れなかった子たち、続きはまた明日か来週頑張って!

夜は数年ぶりに友人と会って話したのですが、
熱い思いを持っているやつで、話に花が咲き、話し込んでしまいました。
自分の専門分野に加えて「まちづくり」の視点を持っていて、
活動の参考になりそうな考え方やアイデアをもらえました。
市議という立場にあって一番面白いのは、
熱い思いを持った人たちに出会えることだろうな。
その友人も僕がこういう立場だからこそこういう話をしようという気になったようだし。
これを議員特権という…

明日は産業文化祭で歌ってきます!

【今日の活動】
青年会議所の事業の下見
学童
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2012-11-03 02:36 | Comments(0)

栃木県議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31