議会

2012/08/09 8月の全員協議会。

夏真っ盛り、学童に、活動に、いそしんでおります。
あまり大声では言えませんが、寸暇を惜しんで遊んでもいます。
一日まるまる開くという日はないんですが…。

月に一度の全員協議会、8月は本日9日でした。
そこで報告された事項です。
ざっと説明します。

1、名誉市民の推挙について
9月の議会にあがってくる予定の話です。
平成17年の1市1町1村の合併に関わった当時の3人の長を名誉市民に推挙したい、という話でしたが、
議員から「千保前市長は別の扱いにすべきでは」「当時の湯津上村長黒羽町長(8/10訂正。すいませんでした)は現市長の後援会長だがいいのか」という旨の発言がありました。

2、平成24年の事業仕分けの実施について
去年は震災の影響で実施出来なかった事業仕分けを今年はやるそうです。
5年以上行っている506事業のうち、20事業を構想日本さんに入ってもらって仕分けるとのこと。
9月29日(土)、30日(日)の二日間にわけて行うそうですので、
興味ある方は日程を空けておいてください。

3、訴えの提起について
過払金返還請求権(不当利得返還請求権)の差押さえについて。うーむ難しいですね。
つまり、納税が滞っている方がいますと、普通は家や給与を差し押さえますが、そういったものではなく、「お金払いすぎたから返せ!」という権利を差し押さえると。
その人の代わりに消費者金融などに「お金を返せ!」といって、帰ってきたお金を市税に当てるということですか。
で、その会社から返答がないので、市が訴えを起こすようです。
詳細は9月議会にでるとのこと。

4、敬老事業関係について
敬老事業として市内の肖像画家さん、事業者さんから、肖像画及び観葉植物の寄贈を受けます。ありがとうございます。
また最高年齢者、100歳以上の高齢者80歳、数え米寿の対象者には敬老祝金が送られます。

5、幸齢者スクールの開催について
9月17日に国際医療福祉大学で幸齢者スクールが開催されます。
高齢者が元気で幸せに生きられるように、という内容で、
医療講演会と医療福祉体験学習が行われます。

6、大田原市救急医療キットの配布について
これは12月に大豆生田春美議員が一般質問の中で取り上げていたものです。
普段から、医療情報を保管しておく円筒状のカプセルを冷蔵庫に入れておくことで、緊急搬送時に必要な医療情報を救急隊員及び医療従事者に伝えるというもので、
高齢者世帯や各種障害者手帳を持っている人が対象になります。
10月1日から配布されます。代理申請も可能との事です。

7、株式会社大田原ツーリズムの定款について
株式会社大田原ツーリズムとは、大田原市が3000万円出資した(あと追加で2000万円出資する予定)の会社です。
見通しや手続き等に疑問点が多かったため、僕は6月の補正予算をこの点において反対したのですが、やるからには成功させるしかないので、頑張っていただきたいと思います。
大田原ツーリズムの主な事業は
1、農家民泊・体験プログラム・体験旅行のコーディネート業務
2、体験プログラムの企画開発・受入指導
3、旅行業法に基づく旅行業、観光案内所の運営
になります。

8、品川代工業団地への企業誘致について
メガソーラー発電事業を行う藤井産業さんが品川台工業団地にやってきます。

9、中央通り地区再開発ビル公共公益施設(2~4階)及び(仮称)荒町立体駐車場の概要について
中心市街地活性化ですが、津久井市長に代わってから内容の見直しを行い、
1階に商業施設、2階に子育て支援施設、3階に子育て支援施設と市民交流施設、4階に図書館、5~7階に住宅となりました。
その平面図、及び、立体駐車場の外観図が配布されました。
(これはぜひ平面図を見て頂きたいのだが…アップしていいものなのだろうか)
何かが作られたりする際に、市民の意見をどの段階で反映させているのかが僕にはまだよくわかりません。
そういった仕組みがないように感じます。

とりあえず報告まで。ご意見等あったらください。
全員協議会で報告されたものをブログ等にどこまで書いていいものやら、僕にはまだ判断が付きません。
ですが、全員協議会には、マスコミの方も入っていますし、プライバシーだけを考慮すれば、他は基本的にはオープンにして問題ないものと思っています。
マスコミの方には知られていいけれど、市民の方々には知られちゃいけないことなんてないと思いますから。
でも、「これは出してもいいんですか?」と聞いても、人によって解答が違うのでなんだかよく分かりません。
なので反応を見ながら手探りで行きたいと思います。
Commented at 2012-09-11 23:33 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2012-08-09 23:02 | 議会 | Comments(1)

栃木県議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31