大田原

2012/06/06 図書館の新サービス(広報から)

大田原図書館、よく使わせていただいています。
議員になる前には、好きな本を借りに行ったり、予算書や市の計画書などの調べ物をしに行きました。(手元で調べられることの素晴らしいことといったら!)
最近は、好きな本をたっぷり読む、という時間はなかなかとれないのですが、
調べ物をしにいったり、必要な本を借りたり、絵本を読んだりしに、週に一度くらいは図書館にいっています。
何か必要な本がある時は、まず市の図書館のwebOPACで検索して、なければ本屋やアマゾンでの購入を検討、という流れが多いです。
図書館でインターネット利用の登録をしておくと、ネットで予約もできるようになります。
本を検索し、予約ボタンをポチッとすると、大田原、湯津上、黒羽のどこの図書館にあってもその本を探し出し、自分が使う館に持ってきてくれるのです!
読みたい本が決まっている時、その本を探し出すのにも一手間かかりますが、そこを図書館の方々がやってくれるのです。ありがたいサービスです。
本当に便利です。よかったらみなさんつかってみてください。

そして、今回の広報に「新着図書情報のメール配信サービス」という記事が載っていました。
================================
事前にキーワード(書名、著者名、出版社など)を登録しておくと、これに合致した資料(本、CDなど)が図書館に届いた場合、新着情報としてメールが配信されます。
なお、このサービスを受けるためには、図書館の利用者カードとインターネット利用の申し込みが必要です。
================================
好きな作家やキーワードなどを登録しておけば、入ってきたときに教えてもらえるわけですね!これは便利。
そのまま予約画面にも飛べるようですよ。
(登録されたデータをみれば、図書館側もどういった本が求められているかもわかるので、その部分の充実が図られたりもするのだろうか?)

これは余談なのですが、図書館は中心市街地活性化ビルの4階に移転し、「まちなか図書館」になるようです。今の図書館はまだちゃんと決まってはいないですが、生涯学習センターなどに利用されるようです。
図書館移転の話は、知っている人少ない気がするのだけれど、それでいいのかな?

今日はここまで。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2012-06-08 11:19 | 大田原 | Comments(0)

栃木県議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31