政治活動

2012/06/04 議運傍聴、公会計の勉強会

帰宅が遅かったので、アップが遅くなってしまいました。

午前中は議会運営委員会の傍聴に行ってきました。
鈴木委員長によると、議会運営委員会の傍聴は前例がないという話でした。
議会運営委員会は、議会の適正かつ円滑な運営を図るために設けられている委員会です。
他の常任委員会と違うのは、3人以上の会派で、3人につき1人の代表を議会運営委員会におくれるということです。
政友会3人、新政会2人、大志会1人、一誠会1人という構成ですね。
議長副議長と、2人会派の公明党さんもオブザーバーとして参加しています。


6月議会の日程や議案についてはすんなり話が終わりましたが、
行政視察に副議長も同行するか、オブザーバーも同行するか、という話で議論がありました。
何にせよ、場の空気だったり、「こういうことが問題になるのか〜」ということは、その場にいない限り感じられませんよね。
自分が委員でない委員会も、できる限り傍聴していきたいと思います。

午後は新政会(大田原市議会の会派の名前です)の勉強会に一誠会(僕がいる会派です)の3人で参加させていただきました。
公会計の勉強ということで、公認会計士の方からお話を聞きました。
会派を超えて一緒に勉強ができることはとてもありがたいです。
自分たちの会派でも勉強会など開催する時には、会派を越えてやっていけるといいと思いました。
僕は党派や会派を超えて公明党さんでしょうが共産党さんでしょうが関係なく一緒に勉強したいと思っているので、ここを見ている議員さんは、気が向いたらぜひ声をかけてください。
今日は、新政会のみなさん、ありがとうございました。

帰ってきたら議案書と3月議会の会議録が届いていました。
2012/06/04 議運傍聴、公会計の勉強会_b0063162_249662.jpg
議運が終わってから、当日につくように発送するのですね。
変更とか多かったら事務局大変!
一般質問、他の方の質問も読ませていただきましたが、興味ある内容が多いので、楽しみです。
明日からガリガリ調査をしていきます。

6月議会の日程も確定しましたので、明日から数日路上に立って議会が開催されることなどを伝えて行こうと思います。
見かけた方は手をふってくださいね。
それではまた。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2012-06-05 02:52 | 政治活動 | Comments(0)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30