「中学生でもわかる」が目標です。
目指せ池上彰先生w
今回の議会で行われていることは、こういうことです。
市長・執行部が、
「こういう決まりをつくりたいんですけれど」
「こういう風にお金を使ったりしたいんだけれど、いいかしら?」
と提案するので、僕たち議員は
「それでうまくいくんだろうか」
「みんなのためになるんだろうか」
とチェックをし、質問をし、やっていいかダメかを決めます。
どんな種類の話があるかというと、
市長の専決処分案件(急ぎの話で、市長が先にやっちゃったから認めてね!)…1件
条例案件(条例を作りたいんです、またはこう変えたいんです)…8件
補正予算案件(思ってたよりお金がかかったり安く済んだりしたところがあるので調整します)…4件
その他案件…5件
の18件です。
提出議案書の目次は、こんな感じです。

●90号(専決処分案件)…市の職員のお給料について細かい部分を変えます。っていうか変えたのでよろしく!
●91号(その他)…台風15号の被害にあった田んぼと水路を直します
●92号(条例案件)…このあたりにはこういう建物をたてましょうという約束を作れるようにします
●93号(条例案件)…県の仕事が市の仕事になったため、5人からなる建築審査会を置きます。
●94号(条例案件)…なす風土記の丘湯津上資料館が県から市のものになるので事業内容とか開館日とか料金とか決めます
●95号(条例案件)…新しい条例が決まった時に、条例をはり出しておく場所を減らします
●96号(条例案件)…市の職員の病気休暇に関するルールをちょっと変えます
●97号(条例案件)…市長の退職金をゼロに近づけるために、市長4月の給料を3年間のあいだ97万円を1円に変えます
●98号(条例関係)…都市計画税をとる区域を決めた表を、わかりやすくします
●99号(条例関係)…スポーツ振興審議会条例の「振興」という言葉を「推進」に変えます
●100号(その他)…栃木県市町村総合事務組合に入っている団体が増えます
●101号(その他)…那須地区広域行政事務組合の仕事が変わったので規約をちょっと変えます
●102号(その他)…中央105号線を「市道」に認定します
●103号(その他)…市野沢の下水道工事の請負契約をします
●104号(補正予算案件)…市から出ていくお金と入ってくるお金をそれぞれ9億3120万増やします。
●105号(補正予算案件)…国民健康保険の事業に出ていくお金と入ってくるお金を6920万増やします。
●106号(補正予算案件)…介護保険の事業に使うお金と入ってくるお金を4526万7千円増やします。
●107号(補正予算案件)…水道の事業に使うお金の限度額を上げます。
易しく書いてもやっぱり難しくなってしまうな。
このほかに請願・陳情という市民の「お願い!」を受け入れるかどうか、も決めます。
議員さんの後押しがあれば請願、なければ陳情です。
●請願第1号…待機児童を解消するために社会福祉法人と保育園を作らせてください
●陳情第2号…取り調べの可視化をしてください
皆さんが気になるところは有りますか?
コメントで質問してくだされば、僕のわかる範囲でお答えします。
わからなければ調べます。
明日は、多くの議案の質疑(執行部に対するもの)が行われた後に、
採決がとられたり、委員会付託になったりします。
そして、一般質問が始まります。
今回の議会では全議員26人のうち、9人が一般質問をし、明日はそのうち4人の一般質問があります。
今までも傍聴したり、ネットでみたりはしていましたが、一日ぶっ続けで一般質問を聞くのは初めてです。
ちょっと楽しみです。
他の人の一般質問の内容でも、気になる部分は伝えていければと思っています。
そして、僕の一般質問は、19日(月)の3番目です。
前の方々次第ですが、おそらく昼過ぎになると思われます。
よろしければ、議場に足をお運びください。

すみません...。
でもおもしろかったです。
>わかるような、わからないような。
ですよね…。ちゃんと伝えるならば、細かく書かなくては伝わらないですよね。
重要でみなさんに中身を細かく知ってもらいたい案件についてはきちんと書いていこうと思います。