企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その7、城山①。の続き。
佐藤宅のクロマツ。

今思ったが、樹齢推定一九六年は平成十年三月十七日のものなのだろうから、今は二〇九歳。
城山2丁目にある公園。市でくれた都市公園一覧表に入っていないから、普通公園。名称・面積不明。(平成23年4月1日現在)

スズランテープは立ち入り禁止を表しているの?地震以降に張られたものではなさそうでしたが。
あるのは砂場と、

ブランコ…と呼べるのか、これ。

鉄棒も案の定錆びている。
史蹟。

ここから水が出ていたのかな?
龍城公園。都市公園。面積45,331㎡。。(平成23年4月1日現在)

看板にかかれているように、大田原城あとなので、堀がある。

大田原城之図。

震災以降立入禁止になっている。

でも、その先で何人も人にあったので、多くの人が「自己責任」という自覚のもと(?)立ち入っている模様。
ちょっとフライングして説明しておくと、龍城公園、龍頭公園はかなり震災の爪痕が残っている。
他の場所はすぐ手が入ったが、公園なんかは、対応が後回しになる場所なんだろう。人が住んでいるわけでもなく、入れなくても日常は動いていく場所なので。
まだ立入禁止かどうかはわからないけれど、多分そうなっているので、あまりいくことを推奨はできないんだが、あの地震がすごかったことを思い出すし、ここら辺でも相当だったということを確認できる。
昨日で3カ月、地震からも遠ざかっていっている。
看板が多い。

この階段の先も立入禁止。
初代市長益子万吉の像。

俺は小学校中学年の時には大田原にいなかったので、社会の授業で大田原のことに触れていない。
ちょっと勉強する必要ありそうです。
トイレ。
次回以降立入禁止の先の場所の写真も載せていきます。
続きは
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その7、城山③。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-15743562"
hx-vals='{"url":"https:\/\/UtsusemiFo.exblog.jp\/15743562\/","__csrf_value":"b875b47ea4eac96339c40dee3820d0fb3aa58dc93daa56f1d1fd4bc2bd1178a1a9a52eba6b817c9638e526e52cea211b4738ec2374f5f18340089d9841034cf7"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">