大田原

企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。

企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町②。の続き。

忍精寺。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_22582944.jpg

手塚製麺。スーパーで売られている鍋焼きうどんの中で手塚さんの鍋焼きうどんはうまい。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_22585245.jpg
あ、那須塩原のとてもおいしいつけめん屋『流星』の麺は手塚製麺らしいですよ。雑誌に載ってた。

不退寺。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_2259556.jpg
寺の裏には草むらが。走り回りたい。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_22591590.jpg


旧陸羽街道。国道461号。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_23141245.jpg

道沿いには、しんとみリフレッシュパーク。都市公園。面積1,754㎡。(平成23年4月1日現在)
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_22594582.jpg
「地域が支えるリハビリテーション」というコンセプトで作られた公園のよう。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_230148.jpg

ここは遊具ではなく、いくつかのリハビリのための設備があります。
手すり付き階段。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_2301428.jpg

手すり付き坂道。手すり付きでこぼこ道。カニ歩き用ライン。片足立ち用つかまり棒。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_2302013.jpg

これ、この用途に使っている人どれくらいいるのかなぁ…

葉っぱのフレディーと同じ木もありました。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_2352626.jpg


ここは、今回の企画始まるまで知らなかった公園なんですが、いろいろと教えてくれる、ちょっとおせっかいな公園、というのが僕の感想。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_2305131.jpg
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_2305938.jpg

お年寄りに使ってもらうために作られていますね。
休憩もしっかり出来そうだし、トイレもしっかりしてました。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_2353590.jpg
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_2355084.jpg
供用開始日がS58.3.31になっているので、もともと普通の公園だった場所がこういう公園に作り直されたんでしょうか。

ここも461号沿い、元交番のしんとみ安全安心ステーション。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町③。_b0063162_2314724.jpg

ドアを開けようとしてみたが、あかなかった。
どういう風に使われているんでしょうか。

続きは企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その6、新富町④。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2011-06-08 01:22 | 大田原 | Comments(0)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30