企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑦。の続き。
住吉町はよくいくお店がたくさんあります。
ベイシア。

学童終わって買い物に行くと必ず学童の子や保護者に会うw
きらく。

ここの焼きそばが好き。
あととりうどんカレーうどんもうまい。
ご主人はお笑いをやっていて、投げ銭ライブにも参加しています。
長塚精肉店。

朝だったのであいてないのですが、たまに学童のおやつにここのメンチやハムカツを出します。
この写真、あとであいている時間の写真とさしかえよう…。
いそやさん。

魚屋さん。ここも祖母や母と買いものに行きました。
フジタヤさん。

実家から最寄りの文具店。ここも学生時代お世話になりました。
大田原保育園。

学区内なので、学童の子たちでもここに通っていた子もいます。
園長さんいい人。
ユーアイ館。

NPOナチュラルさんのタウンミーティングで使われているときにしか入ったことありません。
元の営林署とのこと。
敷地内に名木が。


選定理由、突っ込むところじゃないと思うんだがなんだか笑ってしまう。
子育てプラザ館。

ここ一回も入ったことないんですが、近々研修でお邪魔させていただく予定です。
大田原市消費生活センター。

何やっているところなんでしょう。
足銀。マイメインバンク。

だけれども、入れた分引き出さなきゃいけないので、家にお金を置いていてもあまり変わらない気がする今日この頃。
県北健康福祉センター。

ここも入ったことないです。何やっているところなんでしょう。
浄水場。

家から近いのに存在を忘れてしまいそうな佇まい。
今は営業していないスワストア。

ここにもお世話になりました。
新しい道がたくさん通って、大きいスーパーがたくさんできて、
お客さんが減ってしまったんでしょうか。
今は2店舗しかない地元スーパー。がんばってほしいです。
続きは
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その3、住吉町②。