企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑥。の続き。
こちらはさっきの川をもっと下った蕪中川。こっちは町島との境目。


こういった場所で子どもたちが遊べるといいんだけれど。

龍北跨道橋。跨道橋という言葉を初めて知りました。
大高の校歌にある「山の龍北」こと龍北山。いつだったか、その山を切り崩して道が通りました。
こっち(西)が大田原市街地で、

こっち(東)が黒羽や湯津上に向かう道。

この道も跨道橋も昔はなかったんだもんなぁ。
いつできたんだっけ…もう以前の風景を思い出せない。
その道の先には、工業団地と、日赤ができる予定。
龍北山からの風景。

TBCの右に小さい青い四角形が見えると思うんですがあれがブルーシートを貼ってある僕の実家ですw
地震の影響で、砂利道通行止め。

鉄塔も、

足場はこんな。

いつ倒れてくるか、というレベルではないんでしょうが、近隣の方怖いのではないでしょうか…。
これで紫塚終わりです。
ずいぶん多くなりましたね。
やはり昔遊び場だった場所なので書きたいことも多くて。
ここからはもう少し簡素に行きます。
続きは
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その3、住吉町①。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-15554377"
hx-vals='{"url":"https:\/\/UtsusemiFo.exblog.jp\/15554377\/","__csrf_value":"f942f920e4547b147b7171df1d3d08ba38de98f6b371c65222f2209d2f6de7d82b320a5434997f6515c80eb72629f8e7bb4f21c3c8992e8f45da65f846adb449"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">