大田原

企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。

企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚④。の続き。

母校。栃木県立大田原高校。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_2254869.jpg

企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22545534.jpg

栃木県北の進学校で、男子校。実家から道一本はさんだらこの高校。
高校の選択肢はないですわ…。
僕はここで本当に勉強しました。
高校3年間は、学校と勉強、読書、ギターを弾く、ほぼそれだけで終わりました。
今の僕があることに感謝もしていますが、
もっと青春したかった、という思いはずっと持ち続けています。
そういや85Km強歩近いな。
一昼夜25時間かけて、85キロを歩くというイベントです。
頑張れ後輩たち。

大高の東の通りを直進、実家のもっと先へ。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22543799.jpg
アスファルトも切れて、ここらへんが市境。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22552058.jpg
埋まっているけれどこれ境界の印ですかね。

大高の後ろの住宅地の公園。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22553548.jpg

ここもいつの間にかブランコなくなった。
小6の時に友人と、ここのブランコに乗って、サンタクロースがいるとかいないとかいう話や、セックスがどういうものかという話をしたので、非常に思い出深い公園だったのですが。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22554753.jpg
今は菜の花がポツリ。

ここも大高の奥の住宅地の公園。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22555614.jpg

企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22562918.jpg

ボール転がってました。あとはベンチのみ。
半分が緑で、半分が砂地。

実家最寄りの三角公園。あ、正式名称紫塚南公園というのかここ。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22572673.jpg

さんかくだから三角公園。この写真で伝わるでしょうか。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22563980.jpg
ベンチと、
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22565040.jpg
砂場。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22571425.jpg

ここもブランコ無くなった。

小さい山を抜ける道。
企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22575071.jpg

企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_2258065.jpg

企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑤。_b0063162_22584871.jpg

コレほんと?脅し?

続きは企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その2、紫塚⑥。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2011-05-14 00:33 | 大田原 | Comments(0)

栃木県議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31