大田原

企画「大田原をもっと知ろう!」・・・その0、はじめに。

4月29日から突然スタート、星雅人個人企画「大田原をもっと知ろう!」。

今までもノリで、フルマラソンを走ってみたり、東京から大田原まで自転車で往復してみたり、一週間連続鍋をやってみたりしてきたのですが、
今回やろうと思っているのは、「自分が住んでいる大田原市中を自転車でくまなく走り回ること」。

学童のことや、地域のことで話しあう場があると、感じることの一つに「相手が話していることがらと、自分の話していることのズレ」がある。
例えば、「地域」「子どもの遊び場」「通学路」という言葉。その言葉自体でイメージするもの自体が大きくかけ離れすぎているから会話がかみ合っていないのでは?と思う事がある。
完全にわかり合う事は無理でも、相手がどういったものを前提にして話をしているかを想像できれば、より会話がかみ合い、しっかりした対話ができるのでないかと思うのです。

大田原をうろうろすれば、大田原のそれぞれの地域のなんとなくのイメージをつかむことができるのでは?
相手が使っている言葉を想像力の種になるのでは?

そんな思いがあっての企画です。
(あと、単純に、今の季節は自転車でうろうろしたら気持ちいいだろうな、という事もあっての企画です。)

さて、今回の企画ではどういう事をするかというと、グーグルマップで全ての道が見える縮尺にしたものを印刷し、走った道を赤で塗っていく、それだけ。
どうせ走り回るのなら、ということで、見つけた範囲で公園や児童遊園、公的な施設なんかの写真をアップしていこうかと思います。
遠い地の方が楽しめるものではないと思うのですが、大田原の方は「あ!ここ!」という感じで楽しんでもらえるかもしれません。
ちょこちょこアップしていく予定です。

それでは行ってみましょう。まずは、その①、大田原市本町。

続く
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2011-04-30 00:35 | 大田原 | Comments(0)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30