議論について
2004年 12月 19日
相手をねじ伏せること?
だとしたら、変。最初から結論が出ないって判ってるんだし。
俺は、議論を通してほんの少しでも他人のことがわかるということと、自分のことがわかるということに意味があると考える。
長い事議論をしてると、人が中枢にどんな譲れない思想をもっていて、どんな考え方をしてその思想を他の事柄に適用していくのかが分かる。
それは自分のことも同様で、他人と議論していく上で普段認識していない「自分」が物事についてどんな思想や感情を持っているかが見えてくる。
自分の意見の矛盾点が見つかったら、それは大体自分の感情が先行している意見の上に立てた理屈だ。
俺らは時間に追われていて、人と抽象的なことについて議論をする時間ってホントに少ない。
それに、感情論のぶつけあいにもなりがちで、ある程度関係が確立されてないと議論が口論になってしまって、ただ人間関係を壊すだけだ。意味もなく議論をふっかけるにはリスクが大きい。
でも、もとから分かり合えないはずの他人と少しでも分かり合おうとするなら、その結論がどこに落ち着いても、議論ってする意味あると思うよ。