観たビデオの数:40本
観た鑑賞時間:2457分

解決編に入りました。ああ、なるほど!と思いましたが、登場人物たちの感情の流れや行動に一貫性がない気がして、なんとなく納得いかない感じもある・・・。
鑑賞日:10月04日 監督:今千秋

ここまでグロくする・・・?痛い巻でした。
鑑賞日:10月04日 監督:今千秋

今度はレナちゃん視点での物語。しっかし悪いやつおるなぁ・・・。
鑑賞日:10月04日 監督:今千秋

★★★★☆ ザ・サウンドノベル!って感じだった。中だるみはあったけれど結構楽しめたな。俺が覚えている限りでは最終話とその前の回からパラレルワールドに対する言及があった。メタフィクション化していくところも含めて、サウンドノベル。動ポモに書いてあったやつこれかな。サウンドノベルという繰り返す悪夢から抜け出すためには、仲間を信じること・・・とまあ、こんなラストでしたかな。
鑑賞日:10月05日 監督:今千秋

タチコマの話に感じ入った。ゼロと一つの体系を作り上げるために生まれたとか、そんな話どっかで聞いたことある気がするけど、ロボットがそんなこと考え出したら、そりゃ怖いわ。ここいらの話も手塚が何度も書いているテーマとかぶる気がする。それにしてもみんなラボ送りか・・・。タチコマ好きだったのになぁ・・・。タチコマの声の使い分け、スゴイ。声優さんに拍手。
鑑賞日:10月06日 監督:

荒巻かっこええ!シビれた!正義は勝つ!って感じで気持がいい。記憶の上書きという話があったけれど、攻殻の世界はどこまでが出来て、どこからができないことなのか、まったくわからんな・・・。
鑑賞日:10月06日 監督:

えっと1話目は前作の10年後くらいで、2話からは前作と同じ時系列に戻る、と。2話の時点で他の世界で聞いた台詞にリカちゃんが反応してるから、めためたにメタな構造を有しているアニメになりそうな予感。
鑑賞日:10月06日 監督:今千秋

やっと笑い男の話が動いた、と思ったらトグサが・・・!!タチコマでなくなっちゃって寂しいよう・・・。
鑑賞日:10月06日 監督:

いきなり前回になかった戦闘シーンから入ると、一話飛ばしたんじゃないかって思った。まだそれぞれの組織の思惑が見えない。
鑑賞日:10月06日 監督:

絶体絶命!てなシーンが多かったな!アクションたっぷり見どころたっぷり!そして初めて少佐が義体交換。脳に針指すところとか、うわぁ、って感じでした。予想はしてたけど・・・。俺は義体化はしたくないなぁ・・・。
鑑賞日:10月07日 監督:

メタ構造に対してどんどん自己言及的になっていく。ジョジョ4部キラークイーンのバイツァダストを思い出した。いかにしてこの「運命」から逃れるのか。
鑑賞日:10月07日 監督:今千秋

お、新しい味方ロボット出てきた。佳境に入って来たという感じ。ラーゼフォンみて改めてガンダムのすごさを実感するな。
鑑賞日:10月07日 監督:

仲良しみんなで運命に立ち向かおう!になって来た…。
鑑賞日:10月07日 監督:今千秋

★★★★★ いや良くできてる!八十分を感じさせない。となりんちのなんたらくんを、壊されたおもちゃたちとウッディとで驚かすところが好き。そして、おもちゃはおもちゃなりのアイデンティティだったり、プライドだったりがあるということが、こんなにも自然に人間臭く書かれていることに驚き。しっかりエンタメしてるし、ケチのつけようがないな。
鑑賞日:10月07日 監督:ジョン・ラセター

もう完璧バイツァダストだw何回も繰り返す運命の中からいかに脱出するかというお話。
鑑賞日:10月08日 監督:今千秋

虐待がメインテーマに。あんだけ敵として立ちはだかってきた雛見沢を味方につけてる感じがすごい。
鑑賞日:10月11日 監督:今千秋

政治の力の前にばらばらになる9課。
鑑賞日:10月12日 監督:

★★★★★ いやー最初から最後までずっしりとしたアニメでした。ラストまでカッコいい9課!今の社会システムの中にスタンドアローンコンプレックスを引き起こす装置が初めから内包されているんだ、というようなことを言ってたけど、それがあっちの社会での最先端の倫理問題みたいなもんなんだろうな。攻殻機動隊の世界を完全に描き切った。感服です。今までに見たTVアニメで一番興奮してみた。いや、面白かった。
鑑賞日:10月12日 監督:

おっと、雛見沢が味方に付いたら、今度は高野の裏にいる組織が…推理しようとしたら、どんだけ前提疑わなきゃいかんのよ。
鑑賞日:10月13日 監督:今千秋

名言が名言として生きているのはアニメ版より劇場版、という気がした。でもアニメ版見てると先わかっているからちょっと退屈で、アニメとの違いを探す、という楽しみに方になってしまった気がする。
鑑賞日:10月14日 監督:富野由悠季

いったんジュピターの中に戻るんですね。
鑑賞日:10月14日 監督: