いいたいことがいっぱいあって、たまりにたまっている。
形にしていきたいという願望はあってパソコンに向かって書きだすんだけれども、
それをしっかり文章にまとめようとしてもなかなかできない。
というのも、一つの言いたいを言おうとすると、その話に含まれている前提を確認・説明したくなってしまって、
それをいちいち確認していたら、行き先を見失って沈没、みたいなことを繰り返しているのです。
どこから話を始めたら自分が言いたいことがアウトプットできるのか。
と考えた時に
「そんなことを考えている間に書き始めてしまえよ」
と思ったのです。
アウトプットしながらでもかじ取りはできるし、
言いたいことって、頭の中に溜め込んでいる間にどんどん鮮度が失われていくんですよね。
今ここで考えていることをここに留めるためにブログを使っているという部分があったのだけれど、
最近そういう風に使えていないのが、なんだか哀しいのですよ。
~ルール~
①一日1000文字以内で、言いたいことを言いきるまで連日投稿する。
文字数を限定する、というのは、ツイッターの影響を受けました。
文字数の制限がないと、上で書いたような沈没が頻繁に起こるので、
とりあえず細かくまとめる、ということを意識してやります。
いつからか、自分の言いたいことを誤解されたくないがために、あがってくる可能性のある反論を想定して言い訳のような先回りをしてしまうことが多くなって、
逆に自分の言いたいことから離れていく気がしてしまうことがあるのです(この文章自体も結構先回りしているよね…)。
でもツイッターだとすごく気軽に思っていることが言えたりするんです。
悪く言えばなげっぱなしになる部分もあるけれど、それはブログというものの特性上、あとからフォローすることもできるしね(反応してくれることが前提ですが)。
一つテーマを決め、同じテーマで書きたいことが一通り尽きるまで書きつづけて、
一通り尽きたら他のテーマにいきたいと思います。
今のところルールは一つだけど、徐々に増えていくかもしれません。
みられていると思うと頑張れる人間なので、どうぞ見てやってください。
最初のテーマは「なんで学童の指導員をしているのか?」です。
何日でこのテーマについて語り終えられるだろうか。
なんだか自分の人生をおさらいするような感じになる気がしてます。
乞うご期待。

頑張ってください☆


文字数を決める、というのはとてもいいことだと思います☆
その中で言いたいことをまとめて、いかに読者にわかりやすく伝えるか、ということをしていくうちに、話し方も上手になるような気がします。曲作りにも影響はあると思います。でも気張らずに楽しみながら、書いていってくださいね☆そういうのは、読者にも伝わりますから。今後も楽しみにしています☆
ありがとうございます!なんか今日はずいぶん時間かかりました・・・汗
みられているよ
