思考・態度

大田原市長選について…その⑧市長選終了

一週間ドタバタしていたので、もう10日も前になりますが。
市長選終わりましたね。
次期市長は、津久井さんになりました。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100314/295097

結果が出た後、千保さんが津久井さんのところにあいさつにいって
「選挙おわったら一市民として協力したい」というようなことを話したらしいです。
潔い。

千保さんは、やっぱり力のある人で、千保さんがいなければ大田原はずいぶん違う風になっていただろうと思います。
福祉大も来たか分からないし。
お疲れ様です。あと少し、よろしくお願いします。

なにはともあれ、選挙終わったら、仲間です。

津久井さんのマニュフェストでは細かく決まっていない部分もあるので、
これからいろいろ決まっていく際に、市民が大切だと思うことがしっかり組み込まれていくように見ていかなくてはな、と思います。
なんにせよ、大きく変わる気はします。
これからですよ。本当に。

あるふぁさん、パトリオットさんをはじめ、コメントを書いてくださったみなさん、ブログを見てくれていた方、ありがとうございました。
大田原市の市政に関するもろもろについて、これからもブログに書いていこうと思うので、
もしよろしければまた議論に付き合って下さい。
Commented by あるふぁ at 2010-03-23 13:12 x
 星さんもお疲れっす。
私自身も、色々と勉強させて頂きました。

〉市民が大切だと思うことがしっかり
〉組み込まれていくように見ていかなくてはな、
〉と思います。

 まさにこれだと思います。
市民は、市長の政策を見る必要もありますし、
それに対する議会の対応を見る必要もあるのです。
いくら市長が住民の意見を政策化しても、
議会を通らなければ無意味ですからね。

 そうした意味からも、
市長は常に住民とのチャンネルを持ち、
市民の代表者であることを望んでいます。
そうであるなば、市民は市長のミカタをします。
Commented by 市民A at 2010-03-24 11:23 x
選挙も終わり得票には無影響となりましたので
初めてコメントさせていただきます。

現職に対して憎悪を膨らませていった人たちが集まり
現職を引きずり落とすことだけが目的で立てた
恨みの受け皿候補者であったことを
市民は知るべきであり、忘れないでいて欲しい。

衆院選では自民党員のままでみんなの党の応援をする姿
みんなの党から近い立場としながら、
出陣式には現職に遺恨を残したままの民主党議員を招く姿

まわりの顔色で、自分の都合の良い立ち回りで動く、
或いは、動かされてしまう新人の選択はありえませんでした。

取りあえず、良くも悪くも当選されてしまいましたので
大田原市の為に頑張っていただきたく思います。
最善の政策を掲げるならば、
現職派の議員でも協力を惜しまないことでしょう。

くれぐれも人(市民)を自分の都合で裏切らないよう
大田原市民として祈っております。
Commented by hoshimasato at 2010-03-25 01:16
>あるふぁさん

>私自身も、色々と勉強させて頂きました。

こちらこそ、勉強させていただきました。
ありがとうございます。

>市長は常に住民とのチャンネルを持ち、
>市民の代表者であることを望んでいます。
>そうであるなば、市民は市長のミカタをします。

そうですね。
期待しましょう。
そしてお互い市に積極的にかかわっていきましょう。
Commented by hoshimasato at 2010-03-25 01:17
>市民Aさん
コメントありがとうございます。

>現職に対して憎悪を膨らませていった人たちが集まり
>現職を引きずり落とすことだけが目的で立てた
>恨みの受け皿候補者であったことを
>市民は知るべきであり、忘れないでいて欲しい。

そういった面もあるのかもしれません。
そういう話も聞いています。

僕は両陣営に行って両方の悪口をたっぷり聴いたので、
同じように「憎悪を膨らませていった人たち」の側の理由も聴きました。

でもあまり面白くなかったし、それによって得たものは少なかった。

そして、どちらの陣営でも、今までがどうこうではなく、これからどうするか、という話をしている人もいました。
僕はそういう話をしたかった。

僕は「現職を引きずり落とすことだけが目的で立てた恨みの受け皿候補者」というだけだったら、
当選できなかったとは思いますよ。
Commented by hoshimasato at 2010-03-25 01:18
>市民Aさん

>最善の政策を掲げるならば、
>現職派の議員でも協力を惜しまないことでしょう。

そうですね。「最善」って難しいですが、より良いものを目指して頑張っていってほしいものです。

>くれぐれも人(市民)を自分の都合で裏切らないよう
>大田原市民として祈っております。

祈るだけではなく、これからしっかり見ていかなくてはですね。
市政に関して「こんなこと起こってますけど!?」などの重大情報があったら、僕にも教えてくださいね。
Commented by あるふぁ at 2010-03-25 13:57 x
<市民Aさん

>at 2010-03-24 11:23(全文)

 この内容が、
現職候補者を応援して来た理由ですか?
有権者がこれらを知ることによって、
現職候補者に投票する結果を望んでいたのですか?
有権者の投票判断の基準は、
こうした部分では無いと思いますよ?
Commented by 市民A at 2010-03-25 14:47 x
> あるふぁ 様

私は、選挙が終わり、得票には影響がなくなった理由よりコメントを
行わせていただいたと冒頭に書かせていただきました。

皆様のように選挙期間中に特定の候補者へ票を投じることを
誘発するブログやコメントをインターネット上に掲載することは、
無意識または、知らなかったとしても公職選挙法に触れる恐れが
ございますので、私は一切いたしておりませんでした。

ですから、私の意見で現職に投票をすることを望んでいた訳では
ございません。
長期が悪いとは思いませんが、優秀な新人が立候補していれば、
そちらに票を投じていたかもしれませんし、
もしかすると白票を投じたかもしれません。

残念ながら、私は現段階で当選された方を信用しておりません。
県や他市町村からの信用を得られるかの不安もあります。
支持者の方には、志と異なった方向に進むことのないよう監視の目を
光らせて欲しいという願いと受け取っていただければ幸いです。

最後ですが、今回の私的意見にて、不快な思いをされた方が他にも
いらっしゃることと思います。深くお詫び申し上げます。
Commented by パトリオット at 2010-03-25 16:11 x
選挙戦も終わり周辺も落ち着き、皆通常の生活を穏やかに過ごされていると思います。高い投票率と大差をつけての勝利が結果です、四年後に対抗馬が出ないこと、有権者に審判を仰ぐのは八年後にすべきでしょう。マニュフェスト実行には最低でも八年は必要です。
Commented by あるふぁ at 2010-03-25 21:45 x
<市民Aさま
〉不快な思いをされた方が他にもいらっしゃることと思います。

 私は不愉快な思いをしていませんよ?私一人の考えだけは余りにも小さいので、皆さんの真意や意見も聞きたいだけです。

〉無意識または、知らなかったとしても公職選挙法に触れる恐れが

私はどちらの候補者とも無関係であり、レスの目的も集票ではありません。私は、皆さんと共に大田原市に必要な政策を考えたいのが本心です。それでも違法の可能性があるのは承知の上でレスしています。それは、もしもこの手の議論が封殺されるのであれば、其方の方がオカシイと考えるからです。
Commented by あるふぁ at 2010-03-25 21:47 x
<市民Aさま
〉ですから、私の意見で現職に投票をすることを
〉望んでいた訳ではございません。

 私はそういう意味でお尋ねしたのでは無いので、改めてお尋ねします。

>at 2010-03-24 11:23(全文)

 この内容が、
市民Aさんが現職候補者を応援した
理由なのですか?

〉支持者の方には、志と異なった方向に進むことの
〉ないよう監視の目を光らせて欲しいという願いと

 上記は、津久井氏に投票した25,000人だけの仕事では無いと思います。千保氏に投票した16,000人の方も一緒に考えないと、市が分裂しちゃいますよ?

PS.
 星さんにも返信してあげて下さいね!
Commented by あるふぁ at 2010-03-26 00:04 x
<パトリオット様

 パトリオットさんは、ほとんど人のレスにお答えに成りませんね。下記URLの森屋さんコメント以下、パトリオットさん宛の投稿が多いですよ!

〉http://utsusemifo.exblog.jp/12977318/
〉Commented by 森屋 at 2010-03-16 05:24   (以降レス)


 ゆっくり、意見の交換しませんか?
Commented by 市民A at 2010-03-26 00:52 x
あるふぁ 様

言い逃げはさせていただけないようですね(汗)

> レスの目的も集票ではありません。

星様のブログのアクセス数は存じ上げませんが、
皆さんの書き込んだ意見を見て、真実も偽りも含めて、
クチコミ等で大きな票を左右することもあるのです。
幸い8000票と言う大差で決着がつきましたが、
僅差での勝敗だったら「どちらの候補者とも無関係」
「大田原市に必要な政策を考えたいのが本心」などと言う
きれい事では済まされないのです。

参院選から一部ネットでの運動が解禁となるようですが
今回はそうではありませんでした。

法は法です。
承知の上で行っていたのであれば言語道断です。
Commented by 市民A at 2010-03-26 00:54 x
あるふぁ 様

> そういう意味でお尋ねしたのでは無いので、改めてお尋ねします。

そういう意味でお尋ねされたものと解釈しております。
私に読解力が無いようで申し訳ございません。

また、現職を応援していたことは否定いたしませんし
消去法で新人の選択肢が無いのであれば、現職が進めてきた
日赤移転や福祉大医学部・市街地活性化を現職の手で責任を保って
行って頂きたかったというのが私の思いでした。

先にも述べておりますが、信頼・信用性の問題に尽きます。
義を貫くことが出来ない人に人は信頼を寄せられません。
これらの不安が払拭されなければ、市政に興味も期待も抱けない
と言うのが本音です。
Commented by 市民A at 2010-03-26 00:56 x
星 様

あるふぁ様よりご指摘をいただいてしまいました(汗)
いつも丁寧なレスを返す星様に感心しながらブログを拝見させて
いただいておりました。
ご挨拶が遅くなりましたが、私のレスにも丁寧にご返信をいただき
感謝申し上げます。

正直、色々な思いが交差して、星様からいただきましたレスを
素直には受け入れられない状況です。

今はこれだけですが、お許しください。
Commented by あるふぁ at 2010-03-26 21:24 x
<市民Aさま

〉言い逃げはさせていただけないようですね(汗)

 市民Aさんの知識を分けて欲しいだけですよ(笑) ちなみに、私は、どちらに投票する可能性もあった無党派層の市民です。

〉偽りも含めて、

 私のレスにそうした部分があるならば、それは私の間違えです。しかし、自分の意見を声に出さなければそれに気が付くことも難しいので、こうした会話が重要だと思うのです。

〉法は法です。
〉承知の上で行っていたのであれば言語道断です。

 現職候補者やそれを応援する市議会議員のネット広報を見た時に、公職選挙法的にはOUTであると感じました。また、国会議員のブログでさえ、自らTVで
「自分のネット書き込みは法的にグレーである」
と、述べています。自民党が与党であった時代の自民党議員の見解も、
「iネットの存在を想定しなかった時代の法なので、現状に合っていない」
と、言うものでした。そうした社会風潮の現状を踏まえた上で、投稿を決意した次第です。
これで||Φ|(T|T|)|Φ|| ガシャン!に成るのであれば、従うしかないですけどね。
Commented by あるふぁ at 2010-03-26 21:26 x
<市民Aさま
〉日赤移転や福祉大医学部・市街地活性化を
〉現職の手で責任を保って行って頂きたかったというのが
〉私の思いでした。

 日赤移転は、市長の判断が左右しそうな事業であろうと認識しています。しかし、福祉大医学部の合否は、高木理事長と厚生労働省の関係ではありませんか?私には分からない部分なのでお教え頂ければと思います。

 それと、市街地活性化計画は知っていますが、記憶によると現職候補者のマニフェストに書いてありませんでしたよね?何故書かれなかったのかを御存知ならばお教え下さい。それとも、書いてありました?
Commented by パトリオット at 2010-03-26 23:01 x
レスをくださった皆様へ

私の書き込みに、丁寧なレスをいただいたのに返答をしないという失礼をお詫びします。
ここへの書き込みは、困難を伴う件、それと★さんの提供してくださる場所でどこまで自分の意見や返答をしていいいものなのか悩んでいた結果です。
Commented by 市民A at 2010-03-26 23:31 x
あるふぁ 様

> 無党派層の市民です

大凡のレスを拝見させていただきましたがそのようには思えません。

> 社会風潮の現状を踏まえた上で、投稿を決意した次第です

聞こえは立派ですが、
そこまで理解されているなら自重すべき行為です。

> 福祉大医学部の合否は~

大いに関与されておりました。

> マニフェストに書いてありませんでしたよね

記載されております。普通に読まれれば目につくと思います。


消去法で現職指示だったと言っているのに何故にそこまで粘着を、
突っ込みどころを探しているのでしょうか。
「?」の使い方も間違っていると思います。

私は星様のブログで大暴れするつもりは毛頭ございません。
以上、失礼ながらあるふぁ様のレスに返信するのは
最後にさせていただきます。
消化不良であれば、2chか街BBS等にスレッドを立てていただければ
お付き合いさせていただきます。
Commented by あるふぁ at 2010-03-27 21:30 x
<市民Aさま

〉〉無党派
〉大凡のレスを拝見させていただきましたが
〉そのようには思えません。

 天秤が津久井氏に傾いていたと言うことです。津久井氏の政策の危うさや、千保氏の政策の優秀さが見えれば、天秤が逆側に傾いた無党派層です。

〉〉福祉大医学部の合否は~
〉大いに関与されておりました。

 大学側も市の理解あっての医学部設立検討だと述べています。その時に、千保氏から具体的にどの様な関与があったのかを知りたいのです。

〉私は星様のブログで
〉大暴れするつもりは毛頭ございません。

 私のコメントは書かれたままの意味で、言葉に裏は有りません。 掲示板に書かれていない「相手の気持ち」をご自分の「想像力」で決めつけて考えるのはとっても危険だと思いますよ?市民Aさんのお話を聞けなくて残念です。これで、千保氏の真意も闇の中ですね。

( i__i )/~~ 
Commented by hoshimasato at 2010-03-28 05:30
>あるふぁさん

>パトリオットさんは、ほとんど人のレスにお答えに成りませんね。下記URLの森屋さんコメント以下、パトリオットさん宛の投稿が多いですよ!

ここは掲示板ではなく僕のブログなので、コメントを寄せてくださっているパトリオットさんにも、市民Aさんにも、あるふぁさんにも、レスの義務はないと思います。
僕が書いたことに対する反応を返す、というのが、コメントの本来の使われ方ですから、
他の人の主義主張が叩かれる場ではなくて、僕の主義主張が叩かれる場なのです。

僕には議論の場として使いたいという思いもあるので、自由に議論していただいてかまいませんし、
自分の発言が間違って受け取られているようなら、弁明はご自由になさってください。
しかし、他の人に意見を求めたらレスが必ず返ってくる、と言う場ではないことは理解してください。
Commented by hoshimasato at 2010-03-28 05:31
>あるふぁさん

>ちなみに、私は、どちらに投票する可能性もあった無党派層の市民です。

すいません、僕も市民Aさんと同様に、あるふぁさんが「どちらに投票する可能性もあった」というのは感じられませんでした。
少なくとも僕のブログで議論を始めてからは完全に津久井さん側の立場の意見だったように感じます。
たまたま自分の考えと津久井さんの考えの合致していた部分を上げていたにせよ、
「どちらに投票する可能性もあった」と言われると、疑問を感じてしまいます。

もう終わった選挙の話をしていても前には進まないと思うのです。
これからのことを僕が記事に書いていかないと、この場はこれからの話にはならないと思うので、
早めにこれからのことをブログにアップしていきたいと思います。
Commented by hoshimasato at 2010-03-28 05:32
>市民Aさん

ご丁寧にレスありがとうございます。
受け入れられないこともあって当然だと思います。
ブログを読んで頂いて、コメントを寄せていただく。
それだけで感謝です。

>皆様のように選挙期間中に特定の候補者へ票を投じることを
>誘発するブログやコメントをインターネット上に掲載することは、
>無意識または、知らなかったとしても公職選挙法に触れる恐れが
>ございますので、私は一切いたしておりませんでした。

>法は法です。
>承知の上で行っていたのであれば言語道断です。

もしかして、ネット上で選挙のことを書くとそれだけでアウトなんですかね?
僕も法に触れているんでしょうか?
詳しく知らないので教えていただけるとありがたいです。

それにしても、ネット上のことは後手後手なんですね・・・。
もしこういうことが議論できないようなら、
公職選挙法早くどうにかしなきゃいけないんじゃないのか・・・。

僕のブログにて不快な思いをさせてしまったのでしたら、
そのことは申し訳なく思います。
今後とも、僕がろくでもないことを書いていたりしたら、容赦なく突っ込んでください。
Commented by hoshimasato at 2010-03-28 05:33
>パトリオットさん

ご丁寧に、ありがとうございます。

他の方へのコメントにも書いたのですが、
レスに対するコメントの義務はないですし、
ブログをよんでいただいて、コメントをいただいただけで感謝です。

他の人へ見られるコメントでなく、星だけへのコメントを望まれる場合は、
非公開コメントでレスをしていただけると幸いです。
非公開コメントの場合、僕のレスは公開せざるを得ませんが・・・。

4年間では市政は評価できない、というのもパトリオットさんの信念なのですね。
自分が支持していない候補者が当選したにも関わらず、8年後に判断というその姿勢、
潔いと思いました。
今後の市政をお互いの視点からしっかり見ていきましょう。
Commented by 市民A at 2010-03-28 12:50 x
星 様

> アウトなんですかね?

厳密に言えば公示後の特定支持者に票が流れる可能性のある
内容はアウトです。これらのことで、選管等から突かれたと言う
事例は身近では聞いたことがありませんが、僅差の勝敗なら
敗れた陣営は黙ってはいないでしょう。

詳しいことは存じませんが、参院選からはネット上での運動が
一部解禁となりますので、法もゆっくりと改正されています。
ただ、今回はまだその時ではありません。


> 僕のブログにて不快な思いを

そんなことは決してありません。
むしろ、星様には感心の目でブログを拝見させて頂いておりました。
今回は水を差してしまい申し訳ございませんでした。
私のレスを削除することも考えましたが、
本意は覆せないので、レス汚しとして残させてください。
また時期が来たら、読み返させて頂きたく思います。

再度、丁寧なレスを返していただき、感謝申し上げます。
Commented by 市民A at 2010-03-28 13:07 x
星 様

今朝、蔵屋敷付近で行われていた朝市に新市長が
タウンミーティングとしていらしていましたね。
自宅からそんなに遠い場所では無いので、
短時間ですが距離をおいて様子を伺っておりました。
悪趣味ですねw
子犬や子猫はかわいいです。
もしかすると星様もお出でだったのでしょうか。

話は変わりますが星様には以前お会い致しております。
たぶん。
今月13日の昼頃に王冠ボール付近の交差点でニアミスというか
ほんの数秒会話を交わしたかもしれません。
間違っていたらゴメンなさい。
Commented at 2010-03-28 17:40 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2010-03-28 17:42 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by あるふぁ at 2010-03-28 20:56 x
〉〉「どちらに投票する可能性もあった」
〉というのは感じられませんでした。

 簡単にね。

 これは、〉〉の定義の問題だと思うのです。
 私が津久井氏に傾いていたことは事実です。しかし、例えばですが、もしも双方の政策に対する乗数効果などが算出されたとして(現実には無理ですけど)、津久井氏の政策に対する危険性等が明らかに成るようであれば、私は千保氏に投票しましたよ。つまり、一般人に集められる情報には限りがあり、市長選挙はマニフェストの様式や枚数にも厳しい制限があるので、一個人が投票の判断材料に使える情報が少なすぎるのが現状だと思うのです。それを補うために、星さんのブログに集まる人々からその様な部分を知れれば良いと思ったのですけれどね。
Commented by パトリオット at 2010-03-28 21:06 x
>私が津久井氏に傾いていたことは事実です。

全てですね、残念ですが自分から告白しましたか
Commented by あるふぁ at 2010-03-31 01:18 x
<パトリオットさん

〉〉私が津久井氏に傾いていたことは
〉〉事実です。
〉全てですね、
〉残念ですが自分から告白しましたか

 ↑ぜひ、話を続けませんか!

 市民Aさん・パトリオットさんは、私が津久井氏側の陣営の者だと考えておられるのですか? ならば、それは大きな間違えです。私は、双方の陣営に対して、如何なる係わりも無い者です。もしもどちらかに係わっていたならば、この様な選挙違反に問われ兼ねない危険な書き込みは絶対にしませんよ。

 また、私が二人を挑発していると考えていませんか? ならば、それも大きな勘違いです。私のレスは文字通りの意味で、真剣に問うているのです。私は文章が下手なので、二人に誤解を与えている部分はあると思います。

 本レスの本題ですが、私は「無党派」と宣言している通りです。つまり、公平な立場とは意味が異なります。自分が得た情報を元に、候補者や政党名に囚われずに、自分の判断で投票する者です。先のレスでも述べましたが、千保氏の整合性に納得していたならば、その様に投票したと思います。
Commented by あるふぁ at 2010-03-31 02:02 x
<パトリオットさん
<市民Aさん

 私が誤解を受けたと思われる一例です。
   ↓
〉あるふぁ at 2010-03-26 21:26

 私の手元には、双方のマニフェストが無いのです。よって「市街地活性化計画」のマニフェスト掲載有無を自分で確認しようが無いので「書いてありました?」とお尋ねした経緯です。

 私の記憶によると、「市街地活性化計画」と思われる内容は書いてあります。しかし『大田原市中心市街地活性化基本計画』の正式名称は書かれていないので、マニフェストに書かれた「道路作り」等がこれほど大きな事業であると読み取れるのは、計画書を読んだことのある人だけだと考えてました。

 で、正直、この様に終わった話に興味は有りません。既に新市長も決まっていますので、もっと前向きな話をしませんか? 千保氏の素晴らしく良い面は津久井氏に引き継いで欲しいし、津久井氏の危うい政策にはもの言える知識を得たいと考えるのが本心です。
Commented by hoshimasato at 2010-04-09 00:38
>市民Aさん

>詳しいことは存じませんが、参院選からはネット上での運動が
>一部解禁となりますので、法もゆっくりと改正されています。
>ただ、今回はまだその時ではありません。

ネット上をどういう風に扱うかを世の中が図りかねているんですかね。
みている人の数からいえば、
僕のブログよりも、そこらへんの電柱に張り紙をした方が影響力ある気がするのです。

>今朝、蔵屋敷付近で行われていた朝市に新市長が
>タウンミーティングとしていらしていましたね。
>もしかすると星様もお出でだったのでしょうか。

28日の朝市には行っていませんでした。
朝市、行きたいんですが、用事があったり起きれなかったりです・・・汗

>話は変わりますが星様には以前お会い致しております。
13日王冠ボウル付近・・・覚えてないです(汗)
昼くらいですか?
午後はソーシャルワーク学会に参加していたのですが。午前中何をしていたか覚えてないんです。
Commented by hoshimasato at 2010-04-09 00:39
>市民Aさん

>星様の場合、公職選挙法に抵触する非常に危険なコメントがあります。

>> 3月12日のブログ
>> 僕は今回の市長選挙、津久井さんに投票したいと思います。

支持を表明することってダメなんですか!知らなかった!
じゃあ、ネットでの議論t

>因みに両候補の関係サイトは、選挙期間中は更新を行わなかったのは
>ご存じでしょうか。また新人寄りのブログもいくつか拝見しましたが
開票後までは、個人名を出さずに両陣営中立で投票率アップを謳った
サイトもありましたね。

>現職陣営も色々とあり出遅れ、インターネットに市民の会のサイトを
>立ち上げましたが、SEO対策に失敗したようですね。

これは本当にその通りで、僕もいろいろな検索サイト使って調べたんですが、
全然引っかからなかったです。
千保さんの陣営にはネット詳しい人が見事にいなかったです。

>あと
>>津久井さんに推薦しといてくださいw
>投票前にごのコメントは危険です。w

投票前だとまずいんですかwですよねw考えてみればw
まあ、冗談だと受け取ってもらえる内容だと思うので、そのままにしておきます。
Commented by hoshimasato at 2010-04-09 00:39
>あるふぁさん、パトリオットさん、市民Aさん

僕はこの記事へのコメントはもう終わりにしようと思います。
ブログにしっかり記事を書いて、前向きな議論をしなくては、と思うので。
選挙のことについては有意義な議論ができました。
選挙終わってからになってしまった部分もありましたが。

ブログを読んで言いたいことがあったらいつでもコメントください。
ありがとうございます。
Commented by あるふぁ at 2010-04-10 14:15 x

(・◇・)ゞ らじゃー
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2010-03-23 07:32 | 思考・態度 | Comments(35)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30