文学について

「文学をやる意味って何かあるんですか?」
とゼミの教授に聞いたら、
「ないよ」
と言われ、
「あまり粋がるな」
と言われた。
ちょっと楽になりました。
Commented by たにむ at 2004-12-05 01:35 x
「文学をやる意味って何かあるんですか?」
の「文学」を「音楽」に置き換えてみたり。
Commented by hoshimasato at 2004-12-07 00:24
音楽を学問としてやってる人はそういう悩みもあるかも。

俺はないなー。
趣味は意味求めなくていいからさ。
楽しいから、とか、気持ちいいから、とか。
やるせないから、とか。
意味がなくても理由があるので。
Commented by 10setuna31 at 2004-12-07 02:16
ははー

意味が無くても理由があるか。
うーん、なるほどねー
逆に 理由は無いけど意味がある場合つてのもあるんだろうな
んー なにがどうなるんだ
なんか考えてシマウマ
Commented by hoshimasato at 2004-12-11 03:33
理由は無いけど意味があるってのは、身の回りに溢れすぎてるのでは。
生きていくためには食いたくないものも口に入れなきゃならんわけでしょう。

「蹄の跡を見たら、シマウマではなく馬を疑え」
ってのは最近読んだ本の中で出てきた台詞。
シマウマからの連想。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2004-12-01 01:35 | Comments(4)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30