読んだ本の数:67冊
読んだページ数:7011ページ

読了日:06月01日 著者:西本 鶏介,アンデルセン

★★★★★
読了日:06月01日 著者:あきやま ただし

読了日:06月01日 著者:香山 美子

読了日:06月01日 著者:五味 太郎

★★★★☆
読了日:06月01日 著者:小阪 修平

★★★★☆ この人の小説観かっけぇ!
読了日:06月01日 著者:保坂 和志

読了日:06月02日 著者:わたり むつこ

★★★★★ ごりごりしているイメージで、ついていくのに大変だったのだけれど、「もっていかれる」瞬間があった。これは、ロックを聴いているときに感じるものと似ていた。それだけでも評価せざるを得ない。
読了日:06月02日 著者:古川 日出男

読了日:06月02日 著者:岩川 進
![ぐりとぐらのおきゃくさま [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集 (1))](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41XP3D6TS3L._SL75_.jpg)
読了日:06月02日 著者:なかがわ りえこ

読了日:06月02日 著者:浅野 庸子

読了日:06月02日 著者:はら みちを

読了日:06月02日 著者:山花 郁子

★★★★☆ 「球形の季節」「六番目の小夜子」「月の裏側」「Q&A」もそうだったけど、恩田陸はよくわからない大きな力のようなものを書くのがやはりうまいと思う。映画で言うと、M・ナイト・シャマランのイメージ。恩田陸も、シャマランも好きです。この作品では、限定された情報から、空想を入れて論理を展開していく流れが素敵。あと読んでいてとても怖かった。
読了日:06月02日 著者:恩田 陸

読了日:06月03日 著者:寺村 輝夫

★★★★☆ アンジャッシュのコントを思い出した。
読了日:06月03日 著者:きむら ゆういち

★★★★☆ つっこんでくれと言わんばかりのキャッチコピー、「友情は食欲に勝てるか!?」
読了日:06月03日 著者:きむら ゆういち,あべ 弘士

★★★☆☆ ガブは、食べ物と友達、っていうだけではなく、その食べ物に「かおがきらい」などと言われ傷つきひねくれる姿を見せる。不思議だなぁ。メイはそれに対して、「ひみつのともだち」って言葉でフォローするんだけど、こういう展開で言われると甘い関係な感じがしない。
読了日:06月03日 著者:きむら ゆういち,あべ 弘士

★★☆☆☆ この巻はあまりしびれないなぁ。
読了日:06月03日 著者:きむら ゆういち,あべ 弘士

★★★★☆ 名言登場。「おまえ、このおいしいくさと、おともだちになれるか。ほら、えさはどこからみてもやっぱりえさだろうが。」しびれる。
読了日:06月03日 著者:きむら ゆういち,あべ 弘士

読了日:06月03日 著者:きむら ゆういち,あべ 弘士

読了日:06月03日 著者:きむら ゆういち,あべ 弘士

★★★☆☆ ポチブルって、プチブルのもじりだよね?わらける。
読了日:06月03日 著者:きたやま ようこ

★★☆☆☆ うーん、思うところが少なすぎる。
読了日:06月03日 著者:佐藤 さとる

★★★☆☆ 垣内氏の講演も聞いたのだが、内容がほぼ全く同じだったので、その確認にはいいかもしれません。言ってる事には納得です。そして医療の仕組みをもとに福祉や教育のシステムを作るのは怖いと思う。
読了日:06月03日 著者:垣内 国光

★★★☆☆ あるていど本を読んでいる僕としては大筋として賛同できるんだけども、論理の組み立て方が好きじゃないんですよね・・・。荒いというか、いろんな部分で反論が可。
読了日:06月04日 著者:斎藤 孝

★★☆☆☆ こういうのって、ある程度の年になったら、感じ方変わるんでしょうかね。新井満は好きなんだけどなぁ。
読了日:06月04日 著者:新井 満

★★★★★ これは時代を超えていくだろうなぁ・・・と思う。
読了日:06月05日 著者:斎藤 隆介

★★★☆☆ いい話だとは思うんですが、擬人化された動物と人間の話って、どうして動物がこんなに美しく描かれるんだろうか。理想を動物に押しつけてるのかね。
読了日:06月05日 著者:新美 南吉,黒井 健

★★★★☆ しゃべるどんぐりを1升ももらって、どうするんだろうかw
読了日:06月05日 著者:宮沢 賢治,高野 玲子