
インフルエンザにかかりました。
普通の。
39度近い熱が、二日二晩(語呂悪いな)続いて、今はやっと下がり咳が出て苦しいです。
僕がいっている学童では約40人中10人が、
指導員5人中3人がインフルエンザにかかっています。
ところで上で、「普通の。」と書いたのは、どうやら巷では豚インフルエンザというものがはやっているらしいからです。
新聞も読まないでテレビを見ないでパソコンも開かないで寝ていたので、
豚インフルエンザがどんなに怖いのかが、いまいちわかりません。
家にきて偶然会った知り合いのおじさんに僕がインフルエンザだというと、
「鼻がつまってウゴッウゴッ(もちろん豚の真似)てなって苦しいでしょ」
という風に豚インフルエンザをネタにしていたりして、
豚インフルエンザが猛威をふるっているんだなぁ。
というのが想像できます。
地球の反対側の方ではやっている伝染病に怯えなくてはならないなんて、
地球も小さくなったものですね(何様だ)。
最近、人間はそろそろ滅亡するんじゃないかと本当に思っています。
さて、本題。
きまぐれフットワーク、アップしました。
垣内悠友子さんというイラストレーターの方がゲストとして参加してくれたのですが、
きまぐれフットワークのイラストとロゴを作ってくれたのです!
これがなんとまあかっこいいんです!
本業って違いますな、やはり。
感化されて、簡単にですがブログのデザインもいじくって、
イラスト使用にしてみましたよ。
もうすぐ夏ですしね。
ラジオでは、垣内さんの話が聴けます。
後半の、絵に対する熱い思いはぜひ聞いていただきたい。
「世界の見え方が変わる」
という話は、僕が垣内さんに初めて会った時にも聞いた話なんですが、
しびれる話だなぁ、と思います。
垣内さんはゆっくり話したのは2か月前くらいなんですが、
いい意味で遠慮がなくて気持ちの良い人です。
現実的なモラルだの常識だのをわかった上でそれを横に置いといて、
それに対してあーだこーだ話せる相手な気がしています。
垣内さんのブログ「垣内悠友子のイラストログ」では垣内さんのイラストも見られますし、イラストや漫画を生業にする人の生活も見られますし、何といってもちょっと変わった垣内さんの日常やら考え方やらが見えます。
今後も追っていきます。
ラジオ、リスナー数とアクセス数が、じわじわと伸び続けています。
ありがとうございます。
頑張らずにきまぐれにやらせていただきます。