フィルターを通して

他の人が良いと思うものを良いと思えない、
他の人が良いと思わないものを良いと思う、
こういうことが多々あります。

人の中には何かを感じ取るフィルターみたいなものがあるのではないか。

例えばお笑いで、自分は笑えない部分で多くの人が笑っているとき、そのフィルターの存在を強く感じる。
俺にはないフィルターで何かをつかまえて笑っている、と。

音楽でも本でも言葉でも異性でも風景でもそう。
自分のフィルターに残るものしか人はみえない。

周りの人が良いと思うものを良いと思えなかったりすると、俺にはないフィルターで何かを感じているんだな、と考えて少し悲しくなる。
俺は俺で他の人が持っていないフィルターを持っていて、他の人が笑えないところで笑ってたり、泣けないところで泣いていたりする。

そういうことなんじゃないか。フィルターを通して_b0063162_2494646.jpg
Commented by yoko at 2004-11-18 19:35 x
自分の中のフィルターって1つじゃないと思うし、どんどん増えたり減ったり、変化していくものだと思う。自分にはないフィルターをもつ人に会うと、つらい時もたしかにあるけど、自分の知らない世界をまた1つ発見できたと思うと、うれしい。そう思うのって、寛容なのか、自分のフィルターが定まってない未熟者なのか…どちらでもあり、どちらでもないのかもしれないけど。
なんにしろ、いろんなフィルターの存在を知って、それを認めたり受け入れることは心のやわらかさにつながる気がします。
Commented by uchi_sho at 2004-11-18 23:46
何か、すごくわかる。
Commented by むちん at 2004-11-19 00:11 x
フィルターね。確かに複数持つものだよね。
メガネ作るとき何枚かのレンズを重ねて微調整するように、
ある物事に対するとき、自分にとってピントが合うように
瞬時に手持ちのレンズが重ねられるのだろうて。

できればいつでもどんなことにでもピントが合ったものを見たいから
出来るだけ多くのレンズを揃えようと
日々生きてます。
Commented by hoshimasato at 2004-11-19 08:05
うん、増えたり減ったり変化したりすると思います。
でも、存在はわかるけど、一生もてないフィルターもあるのかもしれない。
いろんな世界を見たいものです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by hoshimasato | 2004-11-18 02:50 | Comments(4)

元大田原市議会議員、ほしまさと(星雅人)のブログ。2023年春の栃木県議会議員選挙に出馬表明中。こどもの味方、学童保育支援員、パソコン要約筆記者。大田原を、那須野ヶ原を「誰一人取り残さない持続可能なまち」にするためのご意見募集中。→https://forms.gle/YNT9krbHtd1814LWA


by hoshimasato
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31