★★★★★ 得るものがあった。自信を持って友達に薦められる。
★★★★☆ 自分にとってはすごく得るものがあった。けど他人が面白く思うかといわれたら素直にイエスとは答えられないかも・・・。
★★★☆☆ うん、まあ、普通。そこそこいいよね。
★★☆☆☆ 自分にとってはあまり得るものがなかった。
★☆☆☆☆ 友達にもあまり見てほしくない。時間がもったいない気がしてしまう。
どんな作品でも、基本的には前情報ない方が良いと思っているので、
感想は、まだ映画を見ていない人向けではなく、
同じ映画を見た人に「俺はこう思った!」というのを伝えるために書こうと思っています。
でもネタばれの前にはちゃんと「※以下ネタばれあり※」をつけます。
同じ映画を見た人は、これ評価低すぎ!というのがあったら教えてほしいです。
新たな見方を発見できるかもしれませんし。
高すぎ、っていうのは、きっと僕が深読みしているだけだからいいんです。
それでいいんです。

先入観というのが重要だと俺は思うよ。君のやりかたではそれを植えつけることに繋がりかねない。
一度観ただけではわからないものもたくさんあるし。そして何より、何回観ても考え方が変えられるものもあるのだ。縛るようなやり方は良くない。
良い作品に出会った感動を分かち合う、そのどこに惹かれたのかを語り合う。それはとてもいいことだと思う。その点については大いに賛成。
だけど極端に言うと、やはりその根本は傲慢だよ。そうしたやり方で欲しいものが得られるのか?
攻撃的だねぇw
えっと、どの部分がまずいと言っているのか、いまいちわからないんだけど。
「先入観が重要」とあって、これはどっちにもとれるんだけど、
これについては、
1、あって当然。だけどなくすようにした方がいい。
2、あって当然。なくす必要はない。
どっちなの?
俺は1の立場ね。完全になくすことは無理。
欲しいものについて。
本当は、何も語らずに面白い作品に出合えて、
なおかつ同じ作品を見ている人に出会えれば問題はない。
けど、自分が持っている時間に対して作品は多すぎるから
すべての作品は見られないよね。
となると、誰かに面白かったものを伝えたり、
誰かから面白いものを伝えてもらったりしたいわけです。俺は。
だけど、あまり語りすぎると、素直に見られなくなるから、
とりあえず見る前の人に向けては先入観を与えすぎないように
シンプルな感想を、と思ったわけなんだが。
作品を評することの傲慢なんて言われるまでもなくわかりきっていること。
その部分についてじゃなくて傲慢と言ってるのかい?

先入観ってのは十人十色で、あってよい場合とそうでない場合があるでしょう。はなからどちらかの立場に立たねばならない、立つべきだ、という主張そのものが傲慢なんだよ。
価値観は人それぞれ。君が何かを言うことによって誰かに影響を与えてしまう、それについてはどう思っているんだ?
それによって影響されてしまった人々は本当にそれを、その作品を彼らの意思で判断できたといえるのか?
先入観というものをコントロールできると思うのが思い上がりだ。
と、いつになく噛み付いてみるが…そんなに楽しいものじゃない。
少しずれてる気がするよ。
本当に言いたいことがわからんのだが。
ずばり、何が気に食わない?
感想を書くこと?
前情報を与えないように、って言っているのに、
先入観を与えるような情報を載せていること?
俺が傲慢なこと?
俺が何かを言うことで、誰かに影響を与えてしまうこと。
→プラスにもマイナスにもなるから、しょうがない。
だけど、マイナスの影響は与えないようにしたい。
と思ってます。これについては、上で語っているつもりなんだけど。
先入観をコントロールできるとは思うよ。
自由自在にできるとは全く思ってないけど。
俺も宣伝とかにさんざん先入観コントロールされてるし。
だって「この映画めっちゃ悪いよ」「いいよ」
ってコントロールだよね。
まあ、細かい部分はいいので、
「ずばり、何が気に食わない?」
についての答えがほしいです。
一つ目のコメントの最初、「容易に賛成できない」のはどの部分?
それがわかってからなら建設的な話ができる気がする。

なのに君のあの口上では意味を見つけろと何かこう目的的に押し付けることに繋がるように思えてしまうのだよ。
気に食わないといっても大したことはないんだけど、物凄く集約するとそれだけだ。
判断は各自でしろって言っちまえばおしまいだけど。
でも、映画を見るときには、
「何か」を求めて鑑賞はするよね。
その何かを「意味」という言葉に置き換えることに不都合はあるのかね?
ただ時間を楽しく過ごしたい、だって「意味」って言っていいだろうし、
飲み会の時にただ再生しといて雰囲気を作りたい、
だっていうなら「意味」だと思う。
ちなみに俺は上の文で「意味」という言葉を使っていない。
君が出してきたワードだ。
「意味をみつけろ」ってそんな押しつけがましくなってるかなぁ・・・。
そのつもりはないんですが。
自覚がない分、より悪いのかもしれませんな。
ただ、自分が面白いと思ったものを面白い、と言いたいだけなんです。